中断していた竣工写真撮影の続きに立ち会いました。
前回は、大雪による残雪や倒木被害の為、外観撮影がかなわなかったのです。

撮影中の小野吉彦さんの勇姿。

雪で倒れてしまったビワの木に、無事、実が生り始めていました。
中断していた竣工写真撮影の続きに立ち会いました。
前回は、大雪による残雪や倒木被害の為、外観撮影がかなわなかったのです。

撮影中の小野吉彦さんの勇姿。

雪で倒れてしまったビワの木に、無事、実が生り始めていました。
昨年収穫したサツマイモのひとつを種芋とし、土に埋めました。

これまでの経験では、発芽まで1ヶ月ほどを要します(注)。
(注)サツマイモは、種芋から伸びた蔓状の苗を切り取り、それを土に挿して育てるのが一般的だそうです。
イチゴの花が咲き始めています。

収穫が楽しみになってきました。
レンゲ草の花が咲き始めました。

特に種蒔きはしておらず、こぼれ種から育ったものです。
2種類のジャガイモを植え付けました。

写真の「メイクイーン」と、もうひとつは「アンデス赤」です。
大きなジャガイモが沢山とれますように。
以前街で見掛けた「光のタトゥー」(注)。

ガラス・カーテンウォールの反射光が、向かいのビルに不思議な影を落としていました。
(注)「光のタトゥー」とは、大都会の構築物が偶発的に作り出す光の妙を、デザイナー・川畑博哉氏が名付けたもの。
ご興味のある方は、氏の写真集「光のタトゥー」(K PRESS)とブログをご参照ください。
花冷えでしょうか、いささか肌寒い今日の東京地方。

渋谷・道玄坂沿いの看板建築群は健在でした。
昨日は地元の友人達とお花見へ。
私の事なので、花を愛でる時間が飲んでいる時間より圧倒的に少なかった訳ですが(笑)

写真はエゴノキの新芽です。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.