メロン発芽

先日頂いたメロンですが、三角コーナーに捨てた種が発芽しました!

01090620%e6%92%ae%e5%bd%b1161116web%e4%bf%9d%e5%ad%98

慌てて土に植え替えてやったところ、ここまで大きくなりました。

02090626%e6%92%ae%e5%bd%b1161116web%e4%bf%9d%e5%ad%98

さて、うまく育つものでしょうか?

家づくり学校第2回「生活から考える」

6月28日の日曜日、家づくり学校第2回「生活から考える」の講義が行われました。
外はあいにくの雨、しかしながら会場内は真夏の如く熱気で満ち溢れているように思ったのは不肖ヤマモトだけでしょうか?

前半は田中ナオミさんのお話。

01%e3%83%bb161012web%e4%bf%9d%e5%ad%98

住宅というものはすべてが個別解である。
そして親子なり孫子が一緒に住まう時間は限定されたわずかな時間かもしれない。
そんな短い時間の為に家づくりをすることは無駄なのか否か、そのことを強く再考させられるお話だったように思います。
中でも私の印象に残ったのは、「柱の傷は一昨年の~」という言葉にもあるように、家に歴史の痕跡を残すことで我が家に対する家人の愛情を育むことの大切さでした。

後半は当学校副校長でもある本間至さんのお話。

02%e3%83%bb161012web%e4%bf%9d%e5%ad%98

住宅はあくまでも建主それぞれの個別解に過ぎないというお考えはナオミさんと同じです。
それに加えて本間さんが強調されたのは、
住宅設計には時代的な普遍性(ハード面でもソフト面でも)をシッカリ反映させるべきで、それこそが建築家の存在意義ではないか、
ということ。
ご自身の作品を冷静且つ厳しく自己分析しながらお話くださいました。
講義の最後で家具の設計事例もご紹介くださいましたが、もっとたくさんお話を聞きたいと思ったのは私だけではないはず。

ホットな田中さんとクールな本間さん、一見対比的なお二人のお人柄が印象に残った講義でしたね。
もっともワタクシ、個人的にはお二人とも熱過ぎるほど熱いと思っておりますが。

講義の後は例によって有志による懇親会へ突入、目白の夜は熱い建築談議でふけていったのでありました。

(2009年6月30日 「家づくり学校公式ブログ」より転載)

ソバの実その後

ソバの実が大分黒くなってきました。

01%e3%83%bb161011web%e4%bf%9d%e5%ad%98

もう少ししたら刈入れ出来そうです。

我が家のスイカ達

今年も父が小玉スイカの栽培に取り組んでいます。
去年はひとつの苗に二つしか生りませんでしたが、今年はすこぶる順調の様子。

01%e3%83%bb161024web%e4%bf%9d%e5%ad%98
今のところ一番大きく成長しているモノ、私の手の大きさと比べてみてください。

02%e3%83%bb161024web%e4%bf%9d%e5%ad%98
中くらいのモノ

03%e3%83%bb161024web%e4%bf%9d%e5%ad%98
これから大きくなりそうなモノ、可愛いでしょう?

これらは全部ひとつの苗に生っているものです。
これだけ沢山生ってしまうと、全てが美味しく食べられるかどうかは疑問ですが……。

一方、私も「金のたまご」なるスイカを栽培しています。

04%e3%83%bb161024%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98
黄色いフットボールのような変わったスイカですね。

収穫が楽しみになってきました。

モンシロチョウ誕生

仕事から帰宅すると懐中電灯を片手に野菜達の様子をチェックするのが日課となっております。
小雨そぼ降る月曜の夜、我が家のコンポストのサナギがその後どうなったか、確認のため蓋を開けてみました。

すると、1匹のモンシロチョウがじっとしているではありませんか!

01%e3%83%bb161012web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ついに生まれたんですね。
ちなみにサナギの数も10個くらいに増えています。

翌朝晴れたので蓋を開けてやると、元気に空へ飛んで行きました。
「もう我が家の野菜に卵は産まないでね」と無理な願いを呟きつつ見送る私でした(笑)

ミニトマトの増殖を目論む

ミニトマトの成長をよくするためには、たまに脇芽を摘まねばなりません(と園芸の本に書いてありました)。
我が家の二度採りキャベツの例もありますので、摘んだ芽をバケツの水に漬けておきました。

すると、見事に根が!

01%e3%83%bb161024web%e4%bf%9d%e5%ad%98

02%e3%83%bb161024web%e4%bf%9d%e5%ad%98

トマトもなかなか逞しい野菜ですね。
早速土に植え替えてやりました。

今後も脇芽を摘むたび同じ事を繰り返せば

とまとハ永遠ニ増殖シ続ケルノダ……

そんな欲深いことを考える私でした。

楮(コウゾ)の実

先日林試の森公園で写真の赤い実を見かけました。

01%e3%83%bb161012%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

キイチゴによく似ていますが、それにしては樹が大き過ぎる……。

インターネットで調べてみたところ、どうやら楮の実のようです。
楮といえば和紙の原料ですが、こんな可愛いらしい実が生るんですね。

タカノツメ(鷹の爪)

以前書きました通り、去年育てたトウガラシは全く辛くありませんでした……。
今年こそは激辛トウガラシを育てようと、3月中旬、ポットに鷹の爪の種をまきました。
低温に弱いそうなので室内に置いていたところ、ちゃんと発芽しました。

01090331%e6%92%ae%e5%bd%b1161012%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ところが、その後なかなか成長してくれません。
4月に入り気温も上がったので、屋上の鉢に植え替えてみたところ、全て枯れてしまいました。
園芸の本にも素人がトウガラシを種から育てるのは難しいと書いてありましたが、その通りでした。
誠に残念……。

そこで種から育てることは断念し、5月の初め、近所のホームセンターで鷹の爪の苗を購入。

02090601%e6%92%ae%e5%bd%b1161012web%e4%bf%9d%e5%ad%98

おかげさまで、こちらは順調に育ち、先週から花も咲き始めています。

03090614%e6%92%ae%e5%bd%b1161012%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

トウガラシは根が浅く風に弱いので(去年も一度倒れたことあり)、支柱もシッカリ立てています。
あとは豊作を期待するのみですが、さて、どうなりますやら?

ミニトマト初収穫

たくさん実りながらも、なかなか色付かない我が家のミニトマト。
ようやく先週半ばから黄色くなり始めました(これは黄色い実が生る種類)。

01%e3%83%bb161012%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

このところ雨の日が多かったですし、やはり太陽の光を浴びる方がよいようですね。
日曜日に、たったひとつですが収穫しました。

02%e3%83%bb161012%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

同じく今年初収穫のキュウリと一緒に記念撮影(笑)

03%e3%83%bb161012%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

甘くてとても美味しいのですが、皮が少し固いです……。
どうしたら皮を柔らかく育てることが出来るのでしょう?

ソバの実

01090608%e6%92%ae%e5%bd%b1161011%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ミツバチや

02090608%e6%92%ae%e5%bd%b1161011%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

クロマルハナバチのおかげでしょうか

03090614%e6%92%ae%e5%bd%b1161011%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ソバの実が幾つか出来始めました。