ひと株だけ育てていたニンジンを収穫しました。
小さい……。
しかも裏側には割れが……。
なかなか良質なニンジンが作れません。
ひと株だけ育てていたニンジンを収穫しました。
小さい……。
しかも裏側には割れが……。
なかなか良質なニンジンが作れません。
日曜日に甥と姪が遊びに来ました。
天気もよく比較的暖かだったので、一緒に屋上で野菜を収穫することに。
小松菜を前に、どの株を抜くか相談中。
もちろん収穫した小松菜の一部はアルバイト代としてお持ち帰りいただきました(笑)
facebookで「からし菜は日本酒に合う」と教えていただきました。
そこで早速間引いたものをおひたしに。
しかし、間引き菜の段階では特有の辛味が全く感じられず……。
お酒の肴にするには、もうしばらく待たねばならぬようです。
先週、自由学園明日館で開催された東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科の2011年度卒業制作優秀作品展へ顔を出してきました。
環境デザインコースの諸作品については卒業設計発表会に参加したので既知ですが、プロダクトデザインコースと生活支援デザインコースについては初見です。
幸い、その場に居合わせた学生諸君から直接説明をしてもらったり、繁成剛先生から東北大震災で避難を余儀なくされた人々の為に考えられた三層強化ダンボール製の便器や家具についてご説明いただいたり、建築家の内田祥士さんや奥野公章さんと建築教育のあり方についてお話することが出来、少なからぬ刺激を受け帰路につきました。
ジャガイモの種芋を購入しました。
一番上の3つが「キタアカリ」、その他は「メイクイーン」です。
しばらくの間これらを室内の陽が当たる場所に置き、芽が出てくるのを待ちます。
昨夜の雪は本降りにはならず、今日は快晴となった東京地方。
建築家・若原一貴さんがブログで紹介されていた、妙正寺川にたなびく反物の風景を見物してきました。
このイベント「染の小道」は明日19日まで行われているそうですので、ご興味のある方は足を運ばれてみては如何でしょう。
私は愛煙家でありまして、外出する際は煙草とライターを必ず携帯します。
と言いながら、ライターを家に忘れてきてしまうこともしばしば。
その場合はやむを得ず出先で新しい物を購入します。
そんな事を何度も繰り返していたら
こんな数になってしまいました……。
これらをキッチリ使い切るべく、今後も煙草を吸い続けねば、と決意を新たにする次第であります(笑)
「お爺ちゃん、僕先に行くね!」
今日はバレンタインデー、モテないオジサン達には辛い一日であります……。
どいつもこいつもラブラブってか?
悔しゅうございますので、お酒など頂いて今宵は早めに床に就くことに致しましょう。(注)
(注)日常の言葉に直すと「キショーメ、酒かっくらってサッサと寝ちまおう!」となります(笑)
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.