先週末はいつきのみや(斎宮)へ。
私が以前設計監理を担当した歴史体験館を再訪しました。
写真手前は屋外展示の復元建物群(縮尺1/10)。
15年近い歳月を経て、ガイダンス棟(奥左)の銅板葺き屋根がとても好い風合いになってきました。
(注)「いつきのみや歴史体験館」 設計:文化財保存計画協会+広瀬鎌二
「新建築」2000年1月号、「住宅建築」2000年1月号、「建築知識」2000年1~5月号に掲載されています。
先週末はいつきのみや(斎宮)へ。
私が以前設計監理を担当した歴史体験館を再訪しました。
写真手前は屋外展示の復元建物群(縮尺1/10)。
15年近い歳月を経て、ガイダンス棟(奥左)の銅板葺き屋根がとても好い風合いになってきました。
(注)「いつきのみや歴史体験館」 設計:文化財保存計画協会+広瀬鎌二
「新建築」2000年1月号、「住宅建築」2000年1月号、「建築知識」2000年1~5月号に掲載されています。
今から20数年前、父から英国土産に貰ったセーターです。
継ぎを当てたりしながら大切に使ってきましたが、もうさすがに限界、処分する事に。
長い間どうもありがとうと言ってやりたい気持ちです。
先週末から風邪を引き、多くの方々へ不義理をしてしまいました……。
この場を借りてお詫び致します。
小春日和となった成人の日、お寺の壁に映る樹影に心奪われました。
行き付けの中華料理店でミカンを頂きました。
ありがたい事です。
梶井基次郎「檸檬」の一節を思い出しつつ事務所のテーブルに置いてみました。
昨日は1月7日、朝食に七草粥をいただきました。
このところ屋上菜園を完全に放置している為、カブ(スズナ)も大根(スズシロ)も収穫出来ず。
一草粥だった昨年より更に退化し、市販の小松菜(七草ではない)のみが入るゼロ草粥と相成りました。
新年おめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
平成27(2015)年元旦
山本成一郎
山本成一郎設計室は、1月7日までお休みさせていただきます。
撤収後、室内で保存していた小タマネギが発芽しました。
この正月休み中に植え付けてやりましょう。
さて、本年はこれにて筆を置かせていただきます。
今年も多くの方々にご訪問頂き、どうもありがとうございました。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
山本成一郎設計室は、12月29日から1月7日までお休みさせていただきます。
今年、私には一つの別れがありました。
長きに渡り生活を共にしてきたビートルを遂に手放す事にしたのです。
ここ数年ほぼ置物状態で、動かしてやる機会も無く、傷むに任せていた為、心苦しく思っていました。
きっとFLAT4さんで然るべきレストアを施され新オーナーと街中を走り回ってくれる事でしょう。
ビト君、長い間、本当にありがとう。さようなら。
(注)「ビト君」とは私が1968年式ビートルにつけた愛称です。
山本成一郎設計室は、12月29日から1月7日までお休みさせていただきます。
昨日が今年最後の忘年会。
宮崎のK兄から届いた本格焼酎「甕酣々(かめかんかん)」を皆で美味しく頂きました。
山本成一郎設計室は、12月29日から1月7日までお休みさせていただきます。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.