コンクリートは一種の人造石。
表面を斫(はつ)れば、中に含まれる砂利や砂が露出します。

大変手間が掛かりますが、その甲斐あって実に魅力的な石肌となりました。
その後の改装工事の様子です。

壁の下地が出来てきました。
昨日はホワイトデー。
私も義理を返すべくデパートへ買出しに参りましたが、案の定、同類の諸兄で賑わっておりました。

写真は、いち早く春を告げるミモザの花です。
冬の街に貴重な彩りを与えてくれる葉牡丹。

こうして見下ろすと何とも幾何学的です。
土曜日の夕焼けです。

日の落ちる位置が少しずつ北側に寄ってきました。
基礎施工状況を確認後、棟梁の原寸場(注)へ。

各部材の長さやピッチ、仕口・継手など細かな納まりについて打合せしました。
(注)床に広げた板に実物大の図面(この場合は断面図)を書く場所を示す。この図から各部材の型板等を作成し加工に役立てる。
進行中の工事現場では背高の基礎が打ち上がりました。

表面を斫り(はつり)重厚感を出そうとしています。
このところ大分春めいてきた東京地方。

山手通り沿いのコブシが咲き始めています。
写真は以前水族館にて撮影したもの。

このような感じ、自身の設計でも出せないものかと夢想しております。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.