父が育てているエンドウ、なんと12月末に開花しました。
こんな時期に花が咲いて大丈夫なのでしょうか?
父によれば、エンドウは寒さに強いので冬でも収穫出来る、とのこと。
では、年明けの収穫を期待することに致しましょう。
父が育てているエンドウ、なんと12月末に開花しました。
こんな時期に花が咲いて大丈夫なのでしょうか?
父によれば、エンドウは寒さに強いので冬でも収穫出来る、とのこと。
では、年明けの収穫を期待することに致しましょう。
今日は冬至。
柚子湯に浸かって温まりました。
バジルの実が生り始めました。
既に葉は落ち、実と枝だけになっていても、バジル特有の芳香がするんですね。
忘年会シーズン真只中ですね。
皆様、くれぐれも飲み過ぎにはご注意ください。
え、お前にだけは言われたくないですって?
そうですか……、そうですね(笑)
写真は近所の川にいた鴨です。
小麦の定植を行いました。
移植する苗。
例によって悲し過ぎるプランターは見なかったことにしてください(笑)
草丈は10センチ程度。根もそれなりに伸びています。
一種の温室栽培ですので、いささかヒョロヒョロ、もやしっ子です。
雀により全滅したと思われた直蒔き小麦が幾つか芽を出していました。
健気に生き抜いた姿に、思わず涙がこぼれます(笑)
稲のひこばえは全て刈り取り(と言うかハサミで切り取り)、小麦の苗を植え付けます。
環境の変化に耐え元気に育ってくれるとよいのですが、さて、どうなりますやら。
4株育てている「メイクイーン」のうち、2株の茎が倒れてきました。
葉はまだ枯れ切っていませんが、先日の「デジマ」同様、1株だけ試し採りをすることに。
やはり少ない……。
大きい芋2個と小さいの3個。
大きい方のひとつは、割ってみるとスが出来ていました。
「メイクイーン」に関しては秋栽培が難しいと言われているので、収穫出来ただけでもよしとせねばなりませんね。
さて、残りの3株で、あとどのくらい収穫出来ますやら?
東京では昨日から急に寒くなりましたね。
とは言っても例年並みなのでしょうが、オジサンは急激な温度変化に付いていけませぬ……。
皆様もご自愛ください。
写真は我が家に咲く椿の花。品種は「侘助(わびすけ)」です。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.