トウモロコシ定植

関東地方は梅雨入り、今日も朝から雨が降り続いています。
夕方小降りになったので、トウモロコシの苗を定植しました。

01r0021884%e3%83%bb110528%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161209%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

今年もシッカリ二列にしています。
粒の揃った美味しいトウモロコシが採れますように。

タマネギ試し採り

タマネギをひとつだけ試し採りしてみました。

01r0021876%e3%83%bb110528%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161110web%e4%bf%9d%e5%ad%98
なんとまぁ小さいこと!

収穫までもうしばらく待つことに致しましょう。

大根結実

5月の末になってようやく大根の実が幾つか膨らみ始めました。
これまで実は沢山生れど、全て枯れ落ちてしまったのです。

01r0021863%e3%83%bb110525%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161209%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

肝心の大根も小さいまま生長が止まってしまい、「健康優良児」とは到底言えない株ですが、一応種を採ってみるつもりです。

ニンニク収穫

父の育てていたニンニクが収穫時期を迎えました。

01r0021858%e3%83%bb110525%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161023web%e4%bf%9d%e5%ad%98
今年はかなりの豊作。

02r0021782%e3%83%bb110521%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161023%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98
このくらいのモノが50個以上も採れました。

という訳で、現在家中がニンニク臭に包まれています(笑)

2011年10月9日追記
当初は収穫数を「20個以上」と記しておりましたが、「50個以上」の誤りでした。訂正させていただきます。もしかすると、もっと多かったかも?

麦秋

先日昭和保育園へ行った時のこと。

01r0021833%e3%83%bb110523%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161110%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%9550%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

列車の窓の外に、麦秋の景色が広がっていました。

先日、施設整備の打合せで昭和保育園へお邪魔しました。
この日はあいにくの雨模様。

01r0021842%e3%83%bb110523%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b101%e3%83%bb161110%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

傘立てに可愛い傘が並んでいました。

小麦 水耕栽培へ転換

先日早朝、出かける前の僅かな時間、屋上の野菜を見回っていた時の事。

01r0021819%e3%83%bb110523%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161108web%e4%bf%9d%e5%ad%98
まだ熟していない小麦の実が早くも食べられています。
犯人はおそらく雀でしょう。
去年の例もあるので、早々に対策が必要です。

02r0021823%e3%83%bb110523%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161108%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98
思い切って一か八かの賭けに出ることに。
全ての苗を引き抜き、バケツの水に入れて室内で追熟させます。

果たして上手く行くでしょうか?

イチゴジャム

我が家のイチゴはその後も毎日採れ続けています。

01r0021792%e3%83%bb110522%e6%92%ae%e5%bd%b1161015%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

日曜日にはとりわけ沢山収穫出来ました。
でもこの「グルメスイート」(日本デルモンテ)、そのまま食すにはいささか酸っぱい……。

02r0021797%e3%83%bb110522%e6%92%ae%e5%bd%b101%e3%83%bb161015%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

そこでジャムにすることに。

03r0021812%e3%83%bb110522%e6%92%ae%e5%bd%b1161015%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

パンに付けて頂きましょう。
ジャムとパン、いずれも自家製です。

美味しゅうございました。

家づくり学校3年生第1回「温熱環境を考える(その1)」

日曜日、家づくり学校3年生の講義に参加してきました。
この日のテーマは「温熱環境を考える」。
ゲストにEOM株式会社代表取締役の荏原幸久さんをお迎えしお話をうかがいます。

01r0021808%e3%83%bb110522%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161209web%e4%bf%9d%e5%ad%98

江戸っ子の荏原さん、小気味好くユーモア溢れる講義に会場は爆笑の連続。
扇子捌きは、さながら噺家のごとし(笑)
大変楽しく勉強になりました。

関連記事
家づくり学校公式ブログ「3年生コースがスタートしました

ニンジン間引き

袋栽培している黒田五寸人参、その後の様子です。

01r0021743%e3%83%bb110518%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161209web%e4%bf%9d%e5%ad%98
種蒔きから2ヶ月、葉が大分繁ってきたので

02r0021774%e3%83%bb110521%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161209web%e4%bf%9d%e5%ad%98
間引きを行いました。

03r0021779%e3%83%bb110521%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161209%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98
間引いた物は天麩羅にして食卓に。

美味しゅうございました。