からし菜の間引き菜のおひたし

facebookで「からし菜は日本酒に合う」と教えていただきました。
そこで早速間引いたものをおひたしに。

01r0024482%e3%83%bb120212%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b103%e3%83%bb161102%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

しかし、間引き菜の段階では特有の辛味が全く感じられず……。
お酒の肴にするには、もうしばらく待たねばならぬようです。

卒業制作優秀作品展

先週、自由学園明日館で開催された東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科の2011年度卒業制作優秀作品展へ顔を出してきました。
環境デザインコースの諸作品については卒業設計発表会に参加したので既知ですが、プロダクトデザインコースと生活支援デザインコースについては初見です。

01%e5%90%88%e4%bd%93161102%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f300x300%e3%83%bbweb%e4%bf%9d%e5%ad%98

幸い、その場に居合わせた学生諸君から直接説明をしてもらったり、繁成剛先生から東北大震災で避難を余儀なくされた人々の為に考えられた三層強化ダンボール製の便器や家具についてご説明いただいたり、建築家の内田祥士さんや奥野公章さんと建築教育のあり方についてお話することが出来、少なからぬ刺激を受け帰路につきました。

種芋購入

ジャガイモの種芋を購入しました。

01r0024518%e3%83%bb120218%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b104%e3%83%bb161102web%e4%bf%9d%e5%ad%98

一番上の3つが「キタアカリ」、その他は「メイクイーン」です。
しばらくの間これらを室内の陽が当たる場所に置き、芽が出てくるのを待ちます。

染の小道

昨夜の雪は本降りにはならず、今日は快晴となった東京地方。
建築家・若原一貴さんがブログで紹介されていた、妙正寺川にたなびく反物の風景を見物してきました。

01r0024515%e3%83%bb120218%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b102%e3%83%bb161102%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

このイベント「染の小道」は明日19日まで行われているそうですので、ご興味のある方は足を運ばれてみては如何でしょう。

ライター・コレクション

私は愛煙家でありまして、外出する際は煙草とライターを必ず携帯します。
と言いながら、ライターを家に忘れてきてしまうこともしばしば。
その場合はやむを得ず出先で新しい物を購入します。

01dvc00002%e3%83%bb111202%e6%90%ba%e5%b8%af161101web%e4%bf%9d%e5%ad%98

そんな事を何度も繰り返していたら
こんな数になってしまいました……。

これらをキッチリ使い切るべく、今後も煙草を吸い続けねば、と決意を新たにする次第であります(笑)

お爺さんと孫

01r0021340%e3%83%bb110410%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161101%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

「お爺ちゃん、僕先に行くね!」

ラブラブ?

今日はバレンタインデー、モテないオジサン達には辛い一日であります……。

01r0014058%e3%83%bb090924%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b102%e3%83%bb161101web%e4%bf%9d%e5%ad%98

どいつもこいつもラブラブってか?
悔しゅうございますので、お酒など頂いて今宵は早めに床に就くことに致しましょう。(注)

(注)日常の言葉に直すと「キショーメ、酒かっくらってサッサと寝ちまおう!」となります(笑)

切手

先日近所の郵便局へ行った時のこと。
壁にこんなお知らせが貼られていました。

01dvc00005%e3%83%bb120203%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%90%ba%e5%b8%af161105web%e4%bf%9d%e5%ad%98

私達の世代にはお馴染みの漫画が切手になっています。
考えてみれば、漫画世代は既に社会の中枢を担っている訳で、こうした現象もむべなるかなと言えましょうか。

からし菜間引き

ゆっくりと生長中のからし菜。

01r0024472%e3%83%bb120212%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161101%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ようやく1回目の間引きが出来そうです。

02r0024477%e3%83%bb120212%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161101%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ご覧の通りスッキリ。
立春も過ぎたことですし、そろそろ生育が速まるとよいのですが。

追悼・広瀬鎌二先生

2月7日、建築家の広瀬鎌二氏(東京都市大学名誉教授)が亡くなりました。
私の建築設計の師であります。
以下、いつも通りに「広瀬先生」と呼ばせてください。

私は29歳の時に広瀬先生の元に弟子入りし独立後も同居させていただいたので延べ約10年間、先生と日々を共にさせていただきました。

01pc120026%e3%83%bb011212%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%83%bb%e7%99%bd%e9%bb%92%e5%8a%a0%e5%b7%a5160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

昨日、一昨日と鎌倉で葬儀が行われ、ご遺族のご厚意により白鳥健二さんと私は最後まで先生をお見送りすることが出来ました。

万感の思いは尽きず、まだ師について冷静に語る事は出来ません。
今私に言えるのは、広瀬先生の最後の弟子として先生のお名前を汚さぬような仕事をせねば、という事だけです。

広瀬先生、どうもありがとうございました。安らかにお眠りくださいますよう。