たまには茶請に干菓子など。

左から松茸、銀杏、松葉。いずれも美味しゅうございました。
たまには茶請に干菓子など。

左から松茸、銀杏、松葉。いずれも美味しゅうございました。
最後のゴーヤが爆裂しました。

これから種を採り、来年蒔こうと思います。
都内某所で住宅の解体現場に遭遇しました。

かつては当たり前だった小舞下地の土壁、木製雨戸等々。
ほんの40~50年で家の造り方がまるで変わってしまったのだな、とあらためて思います。
今日は進行中の工事現場へ。

もう少しで完成です。
写真は我が家のムラサキシキブ。

あらためて眺めれば、建築家・カルロ・スカルパ(1906~1978)言うところの粋な組合せ(緑色と紫色)です。
(注)以前も言及しましたが、「SD 1992年1月号 特集-カルロ・スカルパ図面集」(鹿島出版会)中の建築家・豊田博之氏の文章「氷結した微振動」にその事が書かれています。
ここしばらく飛行機に乗る機会がありません。

写真は昨年撮影したものですが、たまには空高く舞い上がりたいものです。
(注)当たり前ですがガラス越しに撮影したので、アイフォンの林檎マークが青空に映り込んでおります……。
普段料理を全くしないワタクシメ。
戯れにスパゲッティなど作ってみました。

私のズボラぶりをご存知の方々は、さぞや驚かれる事でしょう(笑)
それなりに美味しゅうございました。
昨日の雨から一転、今日の東京は素晴らしい晴天に恵まれました。

写真は朝日を浴びる我が家の障子です。
今年我が家で採れたカボチャはたった一つ。

煮物にして頂くと、誠に美味しゅうございました。
東京地方は大分肌寒くなり、寒がりの私としては、そろそろカーディガンでも羽織ろうかといったところ。

写真はアカシデの黄葉です。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.