11月の我が家の収穫物です。

11月6日
ナス、トマト

11月10日
サツマイモ

11月18日
サツマイモ

11月29日
稲
ナスは結局、花は咲けども実はならず、でした。
12月1日、半田雅俊さんによる「環境から考える」の講義が行われました。
そのお話は地球環境から住宅の温熱環境までという広範なもの。
受講生へその都度問いかけ意見を聞く講義スタイルはゼミナール的であり、氏の優しいお人柄によるところもあって、終始和やかな雰囲気で進行しました。

物事の判断の適否を他人に頼るのではなく自分自身で考察し決定せよ、という半田先生のメッセージは、受講生の皆さんの心に強く響いたのではないでしょうか。
(2013年12月2日 家づくり学校公式ブログより転載)
富士山が真白に冠雪する今頃、ようやく稲刈りを行いました。

これらはたった一粒の種籾から育ったものです。
たまには茶請に和菓子など。

美味しゅうございました。
11月25日、栃木の建築家の方々のお招きにあずかり、宇都宮へ。
木造伝統構法に関するお話をさせていただきました。

写真は旧篠原家住宅・石蔵の外壁。
市内をご案内くださった星裕之さんと伊藤康裕さんへ厚く御礼申し上げます。
関連記事
POHのBLOG「11月例会」
11月24日、家づくり学校1年生第6回「木から考える」で、松本直子さんと私が講師をさせていただきました。

詳細は家づくり学校公式ブログの杉浦充さんによる報告記事をご参照ください。
(写真:杉浦充さん)
週末、宮崎のアニキ達(K兄とK姉)が来京。
久しぶりに夕食をご一緒しながら愛情溢れる叱咤激励をいただき、「先輩というものは本当に有り難いものだな」とあらためて思いました。

写真は数年前に撮影した新橋駅前の電飾です。
先日、建築家・石黒隆康さん率いるBUILTLOGICへお邪魔してきました。
誠に居心地の好い事務所でして、ついつい長居をしてしまったワタクシメ。

写真は飾られていたMINIのオモチャ、石黒さんの愛車と同じものです。
関東某所で進行中の住宅、ようやく外部足場が外れ

杉下見板の外壁が姿を現しました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.