家づくり学校 第四期開校のお知らせ

講義内容および講師が決まりましたので、再度お知らせします。
山本は1年生コース第7回「歴史から考える」と2年生コース第5回「古建築」を担当させていただきます。

今年度から4年生(スタジオ)コースを新設し、家づくり学校・第四期が始まります。

01111226%e5%90%88%e6%88%90r0021642%e3%83%bb110514%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1dvc00006%e3%83%bb110626%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%90%ba%e5%b8%af02%e3%83%bb161106%e7%b8%ae

詳しくは、コチラを御覧ください。
住宅設計に取り組む皆様の御参加をお待ちしています。

エンドウ開花

01r0024983%e3%83%bb120406%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b102%e3%83%bb161106%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

エンドウの花が咲き始めました。

トンビに気を付けろ

今日の午後、鎌倉は鶴岡八幡宮参道を車で走っていた時のこと。
少女(中学生くらい)が二人、ワッフル(?)を食べながら歩いていました。
そうか、まだ春休みなんだね。微笑ましく思いつつ眺めていると……

突然、空からトンビが急降下、少女の手から食べ物をひったくりました!

とられた少女も茫然、見ていた我々もビックリです。
皆様も鎌倉で買い食いをされる際は、頭上のトンビにくれぐれもお気を付けください。

坂道

高輪(品川駅そば)で見付けた坂道です。

01r0024948%e3%83%bb120402%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1160929%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x300%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

このような細長い小径は私の好むところ。
改めて東京は起伏の多い都市であることを実感しました。

麦その後

その後の麦の様子をご覧に入れましょう。

01r0024908%e3%83%bb120328%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%83%bb%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95%e5%8a%a0%e5%b7%a502%e3%83%bb161106%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98
大麦はレンゲ草と競い合うようにして生長中。

02r0024953%e3%83%bb120402%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b103%e3%83%bb161106web%e4%bf%9d%e5%ad%98
小麦は出穂(しゅっすい)。

他の野菜同様、今年は生長が遅れ気味のようです。

ホウレンソウの花

ホウレンソウの花が咲きました。

01r0024912%e3%83%bb120329%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b102%e3%83%bb161106%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

とても小さな花です。

カブ倒れる

先週末の強風により開花中のカブが倒れてしまいました。

01r0024934%e3%83%bb120401%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b101%e3%83%bb161106%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98
露出したカブ。
随分大きくなっています。

下手に動かすと根が切れてしまいそうなので、倒れたまま再度土をかぶせてやりました。

3月の収穫

3月の我が家の収穫物です。
収穫量が少ないのでひと月分をまとめてご覧に入れます。

01r0024830%e3%83%bb120312%e6%92%ae%e5%bd%b1161108web%e4%bf%9d%e5%ad%98
3月12日
ネギ
3月初旬は雨が多く、実に久しぶりの収穫です。

02r0024833%e3%83%bb120314%e6%92%ae%e5%bd%b1161108web%e4%bf%9d%e5%ad%98
3月14日
ネギ

03r0024845%e3%83%bb120316%e6%92%ae%e5%bd%b1161108web%e4%bf%9d%e5%ad%98
3月16日
からし菜、ネギ、小松菜

04r0024873%e3%83%bb120322%e6%92%ae%e5%bd%b1161108web%e4%bf%9d%e5%ad%98
3月22日
小松菜、ネギホウレンソウ
小松菜はこれにて栽培終了。

そろそろ夏野菜の準備をしましょうか。

最高の外構をデザインする方法(増補改訂カラー版)

「最高の外構をデザインする方法」の増補改訂カラー版が発売されました。

01%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b8hp%e3%82%88%e3%82%8a161106web%e4%bf%9d%e5%ad%98
私も少しだけ執筆しています。
よろしければ書店で手にとってご覧ください。

最高の外構をデザインする方法
 発 行 エクスナレッジ社
 定 価 2,940円(税込)
 著 者 NPO法人家づくりの会

ソラマメその後

例年通りならもう開花しているはずのソラマメ。

01r0024914%e3%83%bb120329%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1161106%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98
未だこんな状態……。

今年は収穫が遅くなるかもしれません。