家づくり学校3年生第3回「リノベーション(前半)」

7月6日、安井正さんによる家づくり学校3年生「リノベーション(前半)」を聴講してきました。

01%e5%85%ac%e5%bc%8f%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%88%e3%82%8a%e3%83%bb%e7%9f%b3%e9%bb%92%e3%81%95%e3%82%93%e6%92%ae%e5%bd%b1%e7%b8%ae%e5%b0%8f%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98

詳細は石黒隆康さんによる報告記事をご参照ください。

(写真:石黒隆康さん)

家づくり学校1年生第2回「素材から考える」

6月29日、家づくり学校1年生「素材から考える」を聴講してきました。

01r0028645%e3%83%bb140629%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b002%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98
今年度は泉幸甫校長と

02r0028657%e3%83%bb140629%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98
諸角敬副校長による誠に興味深いお話。

詳細は丹羽修さんによる報告記事をご参照ください。

スイカ人工授粉

ようやく西瓜の雄花が咲いたので人工授粉を。

01img_2234%e3%83%bb140708%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b002%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98

万全を期し、摘み取った雄花を雌花の中へ突っ込んでおります。

トウモロコシ結実

トウモロコシの実が生り始めています。

01img_2232%e3%83%bb140708%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98

長雨だったので、上手く受粉出来たか、いささか心配であります。

またまたヤラれました

今朝のこと、窓外から聞こえるカラスの鳴き声に嫌な予感がして屋上へ。
すると、小雨そぼ降る中、三羽のカラスが植木鉢の間を歩き回っているではありませんか。
慌てて駆け寄り追い払い、周囲を確認すると

01img_2224%e3%83%bb140707%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98
またまたヤラれていました!
ほじくられたキュウリ

02img_2225%e3%83%bb140707%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98
突かれたパプリカ

03img_2227%e3%83%bb140707%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bbps%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95-50
突かれたナス

今回も食べる事なく、ただイタズラしているだけ。
その行動や鳴き声から判断するに、やはり成人(?)間際の子ガラス達だと思われます。
早朝から血圧が上がってしまいました……。

またヤラれました

一昨日、野菜の世話のため屋上へ上がると

01img_2205%e3%83%bb140703%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98

またヤラれました……。
食べるなら食べる、食べないなら食べない、どちらかハッキリせんかい!

ビシソワーズ

先月収穫したメイクイーン。

01r0028580%e3%83%bb140621%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98

食べ切れないのでビシソワーズを作ってみることに。

02img_2214%e3%83%bb140703%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b386%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b002%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98

まずまず美味しゅうございました。

家づくり学校2年生第2回「家具」

6月28日、家づくり学校2年生「家具」に参加してきました。

01r0028625%e3%83%bb140627%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98

詳細は杉浦充さんによる報告記事をご参照ください。

メロンの雌花

メロン「ころたん」の雌花が咲きました。

01img_2193%e3%83%bb140701%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161118web%e4%bf%9d%e5%ad%98

直ちに雄花を摘み人工授粉。順調に肥大してくれるとよいのですが。

「鎌倉の分居」 設計:若原一貴

先日若原一貴さんの新作「鎌倉の分居」を見学させていただきました。
開口を最小限とし重心を低く抑えた静謐な空間に心打たれます。

01r0028592%e3%83%bb140628%e6%88%90%e4%b8%80%e9%83%8e%e6%92%ae%e5%bd%b1ps%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e8%a3%9c%e6%ad%a3%e5%9e%82%e7%9b%b4-100%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0225

切妻の家形ボリューム内に挿入された二つの箱により螺旋状に繋がる各室。
構成は明らかにモダニズム建築の文脈にありながら、プレモダンというかバナキュラーというか、異質な要素をあえて混在併存させる氏の手法に、大いに共感を覚えた次第です。