イチゴの実が色付き始めました。
近いうちに収穫出来そうです。
イチゴの実が色付き始めました。
近いうちに収穫出来そうです。
昨日、ホームセンターで色々な野菜の苗を購入してきました。
このお話はまた後日。
写真はエゴノキの花です。
我が家の休耕地、すなわち何も育てていない植木鉢で、カタバミが満開となっています。
雑草とは言え、これほどになると、なかなかどうして綺麗なものです。
屋上の至る所でジャーマンカモミールの花が咲いています。
元々はキャベツのコンパニオンプランツ(注)としての効果を狙って育て始めたもの。
それ以降、種を蒔かずとも自然に発芽するようになりました。
効果の程は未だよく分かりませんが、アブラムシを一手に引き受ける役割はあるかもしれません。
(注)コンパニオンプランツ(共栄作物)とは、近傍に植栽することで互いの成長によい影響を与え共栄しあうとされる植物のことを指すそうです。
共栄作物同士をそばに植えることで、病害虫や雑草の被害を減ずることが出来、また、作物の生育を促進させる効果が得られたりするのだとか。
ネギの花の拡大写真を御覧に入れましょう。
うっかりすると服に黄色い花粉がベッタリ付着します。
我が家のジャガイモ、発芽から2週間でこんなに生長しました。
今のところ順調であります。
エンドウを収穫しました。
今年の初物、さてどうやって食べましょうか?
我が家のイチゴ、その後も続々と花を付ける中、一部で結実が始まりました。
アブラムシが登場しました(写真の黒い点々)ので、収穫までは施肥を控える事に致しましょう。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.