ベンチ

近所の公園のベンチ。

01(CIMG9697・20180822)加工・縮小300×300

座りにくそうではありますが、ちと面白いです。

鴎の目

停泊中の船の上で寛ぐ鴎(カモメ)。

01(CIMG7506・20180805)加工(1)・縮小300×300
ちょこんとお座りしているような後姿が可愛いですね。

02(CIMG7506・20180805)加工(2)・縮小300×300
しかし、その目はフラミンゴ同様……。

油断ならないのであります。

鴎(カモメ)

01(CIMG6850・20180716)加工(2)・縮小300×300

ハ〜バ〜ライトが 朝日〜にかわ〜る〜♪

汐留

台風一過の汐留にて。

01(CIMG0156・20180905)トリミング縮小300×300・彩度-100・コントラスト+50・露光量ガンマ0.85

「光のタトゥー」(注)らしきものが見られます。

(注)「光のタトゥー」とは、大都会の構築物が偶発的に作り出す光の妙を、デザイナー・川畑博哉氏が名付けたもの。
御興味のある方は、氏の写真集「光のタトゥー」(K PRESS)とブログを御参照ください。

金物

隆盛寺元政上人宝物殿、土扉の金物。

01(CIMG6607・20180715)加工・縮小200×300

古色付けしたステンレスが15年の歳月を経て漸く馴染んでまいりました。

ベニア商会本社ビル

先に御覧に入れた前川國男作品と思しき建物
やはりその通りで「ベニア商会本社ビル」(1962年完成)だと建築家の若原一貴さんが教えて下さいました。

01(R0015086・20091107)レンズ補正垂直-90縮小50%・トリミング・レンズ補正垂直+12水平-3縮小90%・トリミング・1度回転・縮小300×450・彩度-100・シャープ

写真は平成21(2009)年11月に撮影。
既に解体のお知らせ看板が設置されている、まさに最後の勇姿であります。

前川?

もう7~8年前になりましょうか、新橋駅付近にて。

01(R0015075・20091107)レンズ補正垂直+25・1度回転・トリミング縮小300×450

どう見ても建築家・前川國男(1905~1986年)の仕事にしか見えませぬ。
残念ながら撮影後間もなく取り壊されてしまいました。

車止め

もし車がぶつかったら

01(CIMG7397・20180730)加工・トリミング・縮小200×300

コロコロと転がってしまわないのかしらん?

台風21号

東京の我が家では、強風により網戸が何度も左右に動いております。
が、コチラによれば関西はその比ではない模様……。
心より御見舞い申し上げます。

一部のカーテンウォールにまで被害が出た事は、我々建設関連の人間はいささか深刻に受け止めるべきでしょう。
また今回に限らず強風の度に、薄肉鋼板類の飛散による被害も深刻です。
今後、板厚の選定・留め付け方法その他、構法面での見直しも必要かもしれません。

(2018年9月4日21:30追記)
上記カーテンウォールは工事中の仮囲いの見間違えでした。
お詫びして訂正させて頂きます。

なお当初記述はそのまま残しておきます。

手摺

古い木賃アパートの階段と手摺。

01(CIMG9684・20180822)加工・縮小300×300・青い部分のみ自然な彩度-75

外壁の目地と手摺の色を合わせているのもまた、いとおかし。