配色

とある集合住宅の避難階段。

01(CIMG0670・20170908)1度回転・トリミング縮小200×600(3)レンズ補正垂直-3・0.5度回転・トリミング拡大200×600・明るさ+25・自然な彩度+33・シャープ・コントラスト+20

補色の組合せが綺麗です。

いけふくろう?

東武東上線・池袋駅の南改札上に梟(フクロウ)が。

01(CIMG7293・20180726)1度回転・トリミング縮小300×300・明るさ+25コントラスト+12・シャープ

今まで何度も利用しているのに、全く気が付きませんでした。

地図

都内某所の地図。

01(CIMG5423・20180409)加工(1)・縮小300×300

絵画の趣きがあります。

発表会

本日午前、大学院演習課題の最終発表が行われました。
名取鈴木チーム、櫻井チーム、そして我が内田・山本チームによる別々のエスキースチェックを毎週3回受け、
次第に設計の密度を上げて行くという難易度の高いものです。

01(CIMG7284・20180726)0.5度回転・トリミング縮小200×600・彩度-100・明るさ+50コントラスト-50・ぼかし強×1

講義初頭から内田先生と二人でずっと指摘し続けて参りました、「コンセプトが決まれば自ずと形態も出来上がる」という彼等の幻想。
それに捉われてしまい結果的に建築を完成させる事が出来なかった学生諸君は、自作についてさぞや不満足な事でしょう。
その悔しさ・やり足りなさを、来年からの社会人としての仕事へ是非活かして下さい。
御活躍を心より祈念しております。

西瓜

01(DSC_1781・20180718)加工・トリミング縮小300×450

顔に見えませんか?

01(CIMG0701・20170910)トリミング縮小300×300・明るさ+25コントラスト+33

「何見てんだよ」

大学風景

東洋大学朝霞キャンパスにて。

01(IMG_1166・20180726)加工・縮小300×300・明るさ+67

御自作の椅子に腰掛け、裸眼で仕事をされる内田祥士先生です。

水浴び

黒目川で

01(CIMG9697・20170731)トリミング縮小300×300・露光量ガンマ0.75・コントラスト-25

鳩が水浴びをしていました。

誕生寺

千葉県は鴨川、日蓮上人誕生の地に建つ誕生寺
写真はその祖師堂(市有形文化財)です。

01(20150720_124808)加工・レンズ補正0.2度回転・トリミング縮小300×450・彩度-100・レンズ補正垂直-5・シャープ

巨大な屋根に相応しく、大棟はさながら海鼠壁(注)の如し、であります。

(注)「海鼠壁(ナマコカベ)」とは、土蔵造りの建物の外壁仕上げの一。
方形の平瓦を並べ四隅を釘止めとし、目地に漆喰を盛り上げてその断面を海鼠形(半円形)にしたもの。(「建築大辞典」より)

人食い魚

海ほたるへ行く時は、お気を付け下さい。

01(IMG_1157・20180716)加工・シロクロ加工・縮小300×300

油断すると食われてしまいます。