東京スカイツリー低層部のルーバー。

裏の支持材は心のPhotoshopで消しましょう。
四万温泉を散策中に出会った建物。
上階は鋳物、下階は溶接加工の持ち送り金物で屋根を支えています。

鍛鉄であれば良い勝負でしょうが、私としては、やはり鋳物に軍配を上げたいところです。
この時期、道端のフェンスに巻き付いて咲くのを良く見ます。

調べてみたところ、丸葉縷紅草(マルバルコウソウ)のようです。
築地場外市場にて撮影した下の鮪(マグロ)が

この度グーグルフォトにおいて見事「ロケット」に分類されました。

しかし此方は残念ながら落選(?)……。
選考基準が、いささか難解なのであります。
6年前に訪れた橿原神宮前駅。
昭和15(1940)年、村野藤吾(1891~1984)の設計で完成しました。

梁に配された梅鉢(?)その他が、大変可愛らしいのであります。
(10月11日22:15追記)
これは猪目(いのめ)だとの御指摘を建築史家の米山勇先生から賜りました。ありがとうございます。
お詫びして訂正させて頂きます。
なお当初の記述はそのまま残しておきます。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.