ヤエヤマヤシ群落

石垣島は米原ヤエヤマヤシ群落。

01(CIMG2784・20160821)加工・トリミング縮小200×600・自然な彩度+33

右奥に見えるのが桴海於茂登岳(フカイオモトダケ)だそうです。

フィーレンデール?

何年か前に秋葉原駅のホームにて撮影。

01(IMG_1870・20140413)トリミング縮小900×900(2)・彩度-100・露光量ガンマ0.67・コントラスト-50

こういう形は、フィーレンデール・トラスと呼んでよろしいのでしょうか?

散歩中に出会った光景。

01(DVC00002・20111004)2度回転・トリミング縮小300×450

壁に落ちる電線の影が綺麗でした。

波板で覆われ些かバラック風な外観なれど

01(DSC_2437・20180816)加工・縮小300×300

その庇を見れば、元々は優れた仕事であった事が分かります。

千葉県立安房南高等学校旧第一校舎

数年前に秋の房総を訪ねた際、偶然公開されていた洋風校舎。

01(20141025_153533)トリミング縮小900×900・レンズ補正垂直-14縮小90%・トリミング840×800・明るさ+50コントラスト-50・自然な彩度+50・シャープ・縮小315×300

例によって撮影に熱中し、係員の方にうながされて退出した次第です……。

ねじねじ

都心を散策中、こんな植物と出会いました。

01(DSC_0758・20180604)1度回転・トリミング縮小300×500・自然な彩度-67

その名を「ベンジャミン」、中尾彬さんに進呈したい程ねじねじです。

夕焼け

去年の今頃、我が家から望む夕焼け。

01(CIMG2150・20171026)トリミング縮小600×900・露光量ガンマ0.67

空気が済んでいるのでしょう、富士山が良く見えます。

第三スカイビル(5)

前回に続き、屋上の塔屋部分を御覧に入れましょう。

01(R0020935・20110227)トリミング縮小600×900・シャープ・自然な彩度+75・露光量ガンマ0.67

船の甲板のような場所なのですが、ここだけを切り取るとロボットの顔のようです。

達磨

東京ソラマチだからでしょうか

01(CIMG0007・20180826)加工・トリミング縮小600×600

達磨(だるま)も空色の物が売られていました。

看板建築

01(IMG_0775・20130829)0.5度回転・トリミング縮小600×900・レンズ補正歪み鵜-2垂直-50水平-2・トリミング縮小400×600・シャープ・明るさ+33・コントラスト+25

数年前、神保町にて