歓喜院聖天堂にて。
この猫は、牡丹に止まる蝶を狙っているのでしょうか?
以前宿泊したホテルに飾られていた彫刻。
ちと欲しくなるような、素敵な河馬(?)でした。
JR新橋駅の汐留側に建つ、新橋駅前ビル。早稲田建築の雄・佐藤武夫の設計によるもの。
写真は1号館で、向かって右側に道路を挟んで2号館があります。
外観は私もあまり好みではありませんが、全体として見るに、随所に手仕事の要素を適度に盛り込んだ佳品ではないかと。
今後も引き続き写真を御覧に入れる所存であります。
(注)佐藤武夫(1899~1972)は日本の建築家。現在の佐藤総合計画の創設者であります。
隠れるから適当でいいや
と思ってたら見えちゃった……。
美~しい、錦~鯉、宝石のような~♪
廃墟なのでしょうか、その佇まいに惹かれて近付くと
屋上のパラペットがコンクリートブロックを縦にして積んでいる事に気が付きました。
近所のスーパーでは早くもおせち料理の予約受付中。
毎年、フェルト(?)で作られた見本が可愛らしいのであります。
中野坂上駅もそうでしたが、大江戸線の駅舎では、目地底に色を配するデザインが多用されているのでしょうか?
ここ汐留駅ホーム天井も、銀色パネルの目地底が藍色に塗られています。
そこに仕込まれた照明の様子を見るに、実は藍色ではなく濃い紫色だったようです。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.