牡丹と猫

歓喜院聖天堂にて。

01(CIMG3098・20180106)加工・0.25度回転・トリミング・レンズ補正歪み+2・トリミング縮小225×900・自然な彩度+50・コントラスト-25・シャープ

この猫は、牡丹に止まる蝶を狙っているのでしょうか?

河馬

以前宿泊したホテルに飾られていた彫刻。

01(IMG_5435・20141123)加工・縮小600×900・コントラスト+33・露光量ガンマ0.90・シャープ

ちと欲しくなるような、素敵な河馬(?)でした。

新橋駅前ビル

JR新橋駅の汐留側に建つ、新橋駅前ビル。早稲田建築の雄・佐藤武夫の設計によるもの。

01

写真は1号館で、向かって右側に道路を挟んで2号館があります。
外観は私もあまり好みではありませんが、全体として見るに、随所に手仕事の要素を適度に盛り込んだ佳品ではないかと。
今後も引き続き写真を御覧に入れる所存であります。

(注)佐藤武夫(1899~1972)は日本の建築家。現在の佐藤総合計画の創設者であります。

露見

隠れるから適当でいいや

01(CIMG0705・20181016)加工・レンズ補正水平+21縮小90%・トリミング縮小900×900・背景のみぼかし強×30・背後のみコントラスト-50・背後のみ自然な彩度-75・スマートシャープ・明るさ+33・自然な彩度+50

と思ってたら見えちゃった……。

錦鯉(3)

先に戯言を載せましたが、若い頃は嫌いだった金魚や錦鯉を

01(DSC_3875・20181021)2度回転・トリミング縮小600×900・露光量ガンマ0.67・シャープ・縮小200×300

今ではむしろ好むようになりました。我ながら不思議なものです。

錦鯉(2)

01(R0014974・20091105)トリミング縮小200×600(2)・自然な彩度+33・コントラスト+33

美~しい、錦~鯉、宝石のような~♪

廃墟

廃墟なのでしょうか、その佇まいに惹かれて近付くと

01(DSC_4248・20181031)加工・トリミング縮小540×900

屋上のパラペットがコンクリートブロックを縦にして積んでいる事に気が付きました。

おせち

近所のスーパーでは早くもおせち料理の予約受付中。

01(DSC_4102・20181026)加工・トリミング縮小540×900

毎年、フェルト(?)で作られた見本が可愛らしいのであります。

卍(2)

先述の通り、根津神社の境内においては卍紋が多用されています。

01(DSC_4183・20181028)加工(2)・トリミング縮小900×900・レンズ補正垂直-7・明るさ+15コントラスト+30・スマートシャープ

一例として、透塀(すかしべい・重文)に設けられた門の錺金物(かざりかなもの)を御覧下さい。

目地底(2)

中野坂上駅もそうでしたが、大江戸線の駅舎では、目地底に色を配するデザインが多用されているのでしょうか?
ここ汐留駅ホーム天井も、銀色パネルの目地底が藍色に塗られています。

01(DSC_4410・20181102)加工(1)・トリミング縮小300×900・紫部分のみ自然な彩度+67・コントラスト+15

そこに仕込まれた照明の様子を見るに、実は藍色ではなく濃い紫色だったようです。