砂岩?

外出時に見掛けた住宅の外壁。
「ああ、インド砂岩だね。一時期流行したけど最近はあまり見ないなぁ」
などと思いつつパシャリ。

01

ところが帰社して拡大して見ると、左官仕上げまたは擬石の疑いが濃厚となったのでございます。

門扉

こちらは旧渡辺甚吉邸の門扉。

01

金物といいナグリ仕上げの板といい、その力強さに惹かれます。

ステンドグラス

旧渡辺甚吉邸におけるステンドグラスの詳細。

01

なんとも上品な美しさではありませんか。

ペリー

ペリー提督の御尊顔が当時の日本人絵師達に描かれています。

01(CIMG8635・20180808)加工・縮小300×450
これが

02(CIMG8794・20180808)加工・縮小300×450
こうなるのはまだしも

01
いくら敵国人とは言え、これはあまりに酷い……。

妖怪並みに怖かった、という事でしょうか(笑)

葉牡丹

慶應病院の庭に小さなサイズの

01

可愛らしい葉牡丹が植わっていました。

文様

先日買い求めた山﨑伸悟さんの茶碗のひとつ。
古代建築の柱頭の文様を採用したという氏の手法が

01

最近の私の建築設計上の関心とシンクロしていて、誠に興味深いのであります。

鉄扉

多摩動物公園にあった焼却炉らしきものの

01

扉とその納まりが気になってパシャり。

シクラメン

この冬ずっと花を付けなかったシクラメン。

01

今月になって漸く花が咲きました。妻の世話の賜物であります。

版画風に

先の円融寺釈迦堂の写真

01

photoshopで加工してみました。

円融寺釈迦堂

目黒に居た頃、散歩がてら訪れた円融寺。

01

写真の釈迦堂は重要文化財、なかなか美しい御堂です。