
トラバーチンの床@世田谷美術館

トラバーチンの床@世田谷美術館
宮古崎への道中、歩いていると何かがピョンと跳ねました。
蛙です。そっと近付き撮影しました。

後で良く見ると、雌雄がオンブして重なっているではありませんか!
交尾中だったのか、悪い事をしました。
ちなみに何という蛙なのでしょう?
奄美大島への旅4日目は、「せごどん」のロケ地にもなった宮古崎を目指します。
酷暑の下、徒歩で片道20分という難関……。

道中、塩辛蜻蛉(シオカラトンボ)と出会いました。
東京のそれと品種は異なるのかしらん?
旅行3日目の夜、この日も「ゆらい処」へ。
美味しい料理に舌鼓を打ちながら、ママさんから勧められたサルノコシカケ酒を一杯。

色は濃いのですが、キノコ自体に味は無いようで、焼酎(30度)をそのまま飲んでいるような感じでした。
デブなのですが、ホテルの部屋に置いてあったので……。

誠に美味しゅうございました。
奄美大島3日目も用安海岸へ。
この日の目的は、シュノーケルツアーに参加して海亀を見る事です。

幸いな事に5年ぶりに会う事が出来ました。

いささか近付き過ぎなワタクシメ。
この日は合計4匹の海亀に会う事が出来、とても感激しました。
(写真:インストラクターの先生)
日曜日、世田谷美術館で開催中の「須田国太郎の芸術――三つのまなざし」へ行ってきました(写真撮影可)。
須田は、私が好きな洋画家の一人なのです。

写真は「窪八幡」。
こうした古建築を描いた作品に強く惹かれた私です。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.