長瀞へ(その2)長瀞駅

長瀞への日帰り旅、その2です。
渋滞に巻き込まれる事も無く14時過ぎに長瀞に到着しました。
荒川ライン下りをすべくチケットを買い求めると、我々の番は15時25分出発との事。
少し時間があるので、周辺を散策しました。


秩父鉄道の長瀞駅。可愛らしい駅舎ですね。


何故かカエルちゃんも居ました。


ディーゼルの貨物列車が停まっていたのでパシャリ。

この後、川岸に下りてみる事にしました。

番犬

学校への通勤路で、いつも番をしているワンちゃん。

ボーッとしていると、本物と見間違えます(笑)

神楽坂まつり

昨日は学校での授業を終えた後、妻と合流し、神楽坂まつりを見物。

昨年同様、間近で見る阿波踊りは迫力があり大変楽しゅうございました。

長瀞へ(その1)ウルトラマン

先の連休最終日「海の日」は埼玉県の長瀞へ行く事にしました。
関越道を北上し、まずは高坂SAで昼食をば。

ここでは以前と同様、ウルトラマンと記念撮影。私のポーズが逆になってしまったのですが……。

ロッテ ZERO シュガーフリービスケット<バター>

少しずつ減量に成功しつつある小デブは、依然として妻から甘い物を制限されています……。
そんな中、新たに許された商品がコチラ

誠に美味しゅうございました。

イルカ「なごり雪」

小学校高学年の音楽の授業で、毎月一度クラス全員が一人ずつアカペラで好きな曲を歌う、と言うカリキュラムがありました。
人前で歌うのが恥ずかしいので(当時は膝が震えました)その発表会がとても嫌だった私は、アニメソング等をふざけて歌って胡麻化すのが常。
折しもそんな頃、ラジオで出会ったイルカさんの「なごり雪」(1975年)に感動したのです。

その翌月の発表で此の曲を選んだ私は、好きな曲だからでしょうか、我ながら驚くほど淡々と歌う事が出来たのでした。

付け睫毛?

どなたの設計かは存知上げませんが、鮫洲運転免許試験場の建物について。
窓廻りにステンレス鋼板による四周枠が取り付けられています。

窓を凹ませて抱きを深くするのでは無く、睫毛を付けるような、新たな彫りの深さを追求する試みと拝察しました。

京浜運河

連休中日は、妻の運転免許更新に付き合って鮫洲運転免許試験場へ。
妻が講習を受けている間、私は脇を流れる京浜運河沿いを散策していました。

しかし猛暑ゆえ、直ちに断念し試験場へ逃げ帰ったのでありました……。

熊のぬいぐるみ

お酒を飲んだ帰り道、とあるマンションのゴミ置き場に

大きな熊のぬいぐるみが捨ててありました。
可哀相と思いましたが、狭い我が家では引き取れないですね……。

ステラおばさんのクッキー 苺りんぐ

小デブなのですが、ピンク色に釣られて、つい……。

誠に美味しゅうございました。