スパゲッティ・ペペロンチーノ・マビキダイコンノセ

間引いたダイコンをスパゲッティにのせて頂きました。

01%e3%83%bb161111web%e4%bf%9d%e5%ad%98

この組み合わせの適否、人によって意見が割れそうな気が致します(笑)

タマネギ移植

発芽箇所がバラバラになってしまった我が家のタマネギ。
苗の間隔をそろえたくて、一部の移植を行いました。

01%e3%83%bb161111web%e4%bf%9d%e5%ad%98
現在のところ、草丈は10センチ程度。

移植のついでに地表を稲藁で覆ってやりました。

タカノツメ栽培終了

昨日をもって今年のタカノツメ栽培を終了しました。

01%e3%83%bb161111web%e4%bf%9d%e5%ad%98
(左) よく出来たモノ
(中上)赤味が少し足りないモノ
(中下)全く赤味が無いモノ
(右上)色はよいが形がおかしいモノ
(右下)色も形もおかしいモノ

9月に収穫した時と比べると、不良品が多いです。

大根の間引き

大根の葉が繁り過ぎてしまったので、本日、間引きを決行。

01%e3%83%bb161023web%e4%bf%9d%e5%ad%98

引き抜いてみると、可愛い大根が出来ていました。

家づくり学校1年生第7回「歴史から考える」

11月14日の日曜日、家づくり学校1年生の第7回「歴史から考える」の講師をさせていただきました。

01%e3%83%bb161022web%e4%bf%9d%e5%ad%98

詳細は家づくり学校公式ブログの宮野人至さんによる報告記事をご参照ください。

(写真:宮野人至さん)

イイギリ(飯桐)

快晴に恵まれた今日の午後、久しぶりに林試の森公園を散策。
ほんの少しですが紅葉が始まっています。

01%e3%83%bb161111%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

イイギリの実も橙色に色付いていました。

パプリカ収穫

先日収穫したパプリカです。

01%e3%83%bb161111web%e4%bf%9d%e5%ad%98

残る実はあと僅か、今年のパプリカ栽培はそろそろ終わりを迎えます。

ソラマメ発芽

01%e3%83%bb161111%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ソラマメが発芽しました。

タマネギ発芽

10月頭、タマネギの種を蒔きました。

01%e3%83%bb161111%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98
1週間後、無事に発芽。
まだ頭に種を被っています。

発芽率は、約7割と言ったところでしょうか。
足りない分は、追加で種蒔きしようと思います。

パプリカその後

我が家のパプリカは、まだまだ元気です。
ほぼ完全にホッタラカシにした結果、実は幾つも生れど、なかなか赤く色付かぬ、という状況が続いております。
これは実を沢山付け過ぎた為に違いないと考え、まだまだ次々と生り続ける小さな実を思い切って摘んでみました。

01%e3%83%bb161111%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%97%e3%81%a6web%e4%bf%9d%e5%ad%98
すると、どうでしょう。
これまで色付くのに長時間を要していたのが、わずか一週間で赤くなりました。
摘果の効果でしょうか?

いずれにせよ次回からは放置せずにマメなお世話を心掛けたいと思います。