近所で見かけた木蓮の木。

葉の落ちた枝と冬芽が、まるで模様のように見えます。
近所で見かけた木蓮の木。

葉の落ちた枝と冬芽が、まるで模様のように見えます。
父が沢山育てているニンニク。

その後も順調に生長しています。
昨日の夕方、新宿京王デパートの屋上で見た光景。

どこかのビルの反射光が、住友ビルの外壁に映り込んでいます。
これぞ川畑博哉さん言うところの「光のタトゥー」ですね(注)。
(注)「光のタトゥー」とは、大都会の構築物が偶発的に作り出す光の妙を、デザイナー・川畑博哉氏が名付けたもの。
ご興味のある方は、氏の写真集「光のタトゥー」(K PRESS)とブログをご参照ください。
その後のからし菜の様子です。

いささか種を播き過ぎました。間引くのに骨が折れそうです。
父が種から育てているエンドウ。

これまで二回定植を試みいずれも枯れてしまったのですが、三度目でようやく根付いたようです。
今日は数日ぶりに晴れ間がのぞきましたね。

写真はケヤキの黄葉です。
苗作りをしていたタマネギ、そろそろ定植しなければなりません。

このくらい生長しました。
ちなみに発芽したうち半分は枯れてしまいました。

2鉢に20本弱を定植。
まだ沢山苗が余っているので、近々収穫予定のサツマイモの跡地にも定植するつもりです。
建築家の林昌二さんが亡くなりました。
心よりご冥福をお祈り致します。

写真は線路と夕焼け空。
JR東中野駅そばの跨線橋から撮影したものです。
タカノツメ栽培がそろそろ終了です。

今年も沢山収穫出来ました。
11月後半の我が家の収穫物です。

11月20日
間引き大根、カブとその間引き菜

11月22日
品種不明のサツマイモ

11月23日
パプリカ、ナスの未熟果、タカノツメ、サツマイモ(品種不明)
ナスの鉢を片付けました。

11月27日
カブ
冬が近付くにつれカブの肥大速度も鈍り始めたようです。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.