模型

専門学校木造建築科2年生は、現在「美術館・博物館」の模型を作成中。

写真は、植栽に用いる樹木を作るM君。縮尺は300分の1です。

神代植物公園へ(3)薔薇「ブルー・バユー」

神代植物公園の薔薇(バラ)、続きです。

この薄紫色の花にも惹かれました。
1993年にドイツで作られた品種「ブルー・バユー」です。

紫陽花その後

5月29日に御覧に入れた専門学校キャンパスの紫陽花(アジサイ)、その後です。


完全に青くなりました。


そして良く見ると、多くの花の中心に小さな花が!

本校にて紫陽花を観察し続けること数年、これまで全く気付きませんでした……。

神代植物公園へ(2)薔薇「サムライ」

神代植物公園へ来た主目的は、この日が最終日の「春のバラフェスタ」で沢山の薔薇を観賞する事。
私が魅せられた品種を幾つか御紹介して参りましょう。

深紅の薔薇、その名も「サムライ」。
てっきり日本かと思いきや、1966年にフランスで作られた品種だそうです。

Threadsに皆さんがアップする飼い猫画像に日々癒されています。
私も載せたいですが飼っていないので、他所様の子を1枚。


「何か用かにゃ?」

以前猫カフェで出会った猫ちゃんです。

創型展へ(その10)高野竜生「女性 1」

創型展で私が魅せられた作品、その10です。

高野竜生「女性 1」。
先日もこの方の作品を御覧に入れましたが、これまたやはり強く惹かれるものがございます。

創型展見学記はこれにてお終い、御覧頂きありがとうございました。

神代植物公園へ(その1)花菖蒲「浪乗舟」

日曜日は神代植物公園へ。
まずは正門前に展示されている花菖蒲を見物しました。

私が気に入ったのは「浪乗舟(なみのりぶね)」、江戸系の品種だそうです。

東京地方も雨の日が多くなってまいりました。そろそろ梅雨入りでしょうか?

そんな雨の中、未央柳(ビヨウヤナギ)に付いた水滴をパシャリ。

創型展へ(その9)牧田裕次「少年」

創型展で私が魅せられた作品、その9です。

牧田裕次「少年」。
両頬を見ればお分かりの通り、木目の使い方が見事です。

Ringo Starr 「Only You」

先に書きました通り、私がファンになった時にビートルズは既に解散していました。
なのでK君とファンクラブ主催のフィルムコンサートへ何度も行ったものです。
その折によく流されていたプロモーションフィルムのひとつがリンゴ・スターの「オンリー・ユー」。

写真のアルバムに収録されています。
スタンダードナンバーである此の曲、私はリンゴ・ヴァージョンで初めて知ったので、未だにプラターズよりもリンゴが歌う方がシックリ来てしまうのでした。