種から育てている「千両2号」、ようやく花が咲きました。
もう直き実が生ることでしょう。楽しみになってきました。
種から育てている「千両2号」、ようやく花が咲きました。
もう直き実が生ることでしょう。楽しみになってきました。
「食ったカス・メロン」の実が大きくなり始めました。
このまま順調に収穫を迎えられますように。
梅雨明けとなった快晴の土曜日、モロヘイヤを収穫しました。
今年の初物です。
納豆と一緒に頂くことに。
誠に美味しゅうございました。
その後のバケツ小麦、ほとんどの穂が色付いたところで収穫しました。
鳥達に食べられてしまうので室内干しに。
しばらくしたら脱穀して、ちゃんと実っているか確認してみましょう。
「中生三河島枝豆」の花が咲きました。
このように茎の分かれ目に咲くのですね。
メロンの雌花が咲きました。
さっそく雄花を摘んで人工受粉をば。
雄花の花びらは邪魔なので取っています。
上手く行けば40~45日後くらいに収穫出来るそうです。
6月の終わりになって、ようやく2回目の田植えを行いました。
今回植えたのはコシヒカリ、あきたこまち、そして謎の黒米。
いずれも自分で種モミから育てたモノです。
苗の生長具合。
一時のヒョロヒョロぶりより大分逞しくなったと思うのは生産者の贔屓目でしょうか?
田植え後の様子。
例によって悲し過ぎるプランターは見なかったことにしてください(笑)
いずれも元気に育ってほしいものです。
トウモロコシ栽培では、1株に実を1本だけ残し他は間引くと良いのだそうな。
私も実行してみました。
その結果、所謂ひとつのヤングコーンをゲット。
素揚げにして塩を振って頂きます。
これは、病み付きになりそうなくらい、誠に美味しゅうございました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.