ナス開花

ナスの花が咲きました。

01img_2001%e3%83%bb140519%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161117web%e4%bf%9d%e5%ad%98

今年の品種は「小五郎」です。

ネギと害虫

例年通り、ネギが夥しい数のアブラムシに襲われています。
気絶する方が出ると困りますので、やや引いた写真で(笑)

01img_1963%e3%83%bb140509%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b001%e3%83%bb161022web%e4%bf%9d%e5%ad%98

この後数日を経ますと、ネギの葉は茶色く変色して(つまり枯れて)しまいます。
どのみちネギ坊主が出ると葉が固くなり美味しくありませんので、こうなったら放置を決め込み、秋に新たな葉が出てくるのを待とうと思います。

パプリカ定植

5月上旬、パプリカの苗を定植しました。

01img_1950%e3%83%bb140507%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161117web%e4%bf%9d%e5%ad%98

今年の品種は「ビバ・パプリコット 赤」(日本デルモンテ)です。

ムラサキツメクサ(紫詰草)

大学院へ行く途中、黒目川沿いにムラサキツメクサの花が咲いていました。

01img_1998%e3%83%bb140515%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b002%e3%83%bbps%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%bc

レンゲソウの花に似ていると思ったら、やはり同じマメ科なんですね。

キュウリの雄花

キュウリ「なるなる」の接ぎ木苗を購入し育てています。

01img_1989%e3%83%bb140514%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3180%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bbps%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%88

雄花が咲き始めました。

ミニトマト開花

今年は2種類(注)のミニトマトを育てます。

01img_1984%e3%83%bb140514%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b002%e3%83%bb161117web%e4%bf%9d%e5%ad%98

小さな花が咲き始めました。

(注)品種名は「フルーツガーネット」と「フルーツイエローEX」(いずれも日本デルモンテ)です。

ニンニク坊主

栽培中のニンニクがとう立ちしました。

01img_1940%e3%83%bb140506%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161023web%e4%bf%9d%e5%ad%98

そのままにしておくと球根の肥大が阻害されるのだとか。
慌てて摘み取り、炒め物にして頂きました。

イチゴ収穫

そろそろイチゴを収穫しようと屋上へ上がると

01p1010769%e3%83%bb140511%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b31%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161015web%e4%bf%9d%e5%ad%98

ヤラれました!

慌てて幾つかを収穫。
いささか早採りですが、翌朝まで待つと鳥に食べられてしまいますので。

02p1010771%e3%83%bb140511%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bbps%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%9560%e3%83%bb161015web%e4%bf%9d%e5%ad%98

例年通り、小さくて形も歪ですが、嬉しい初物です。

那須岳

昨日は福島方面へ。こちらでは今が新緑真っ只中です。

01img_1973%e3%83%bb140511%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b001a%e3%83%bb161021web%e4%bf%9d%e5%ad%98

帰路、新幹線の窓から那須岳を撮影してみました。

アブ

ネギの花にやって来たアブ。

01img_1967%e3%83%bb140509%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b001%e3%83%bb161117web%e4%bf%9d%e5%ad%98

近付いても逃げないので撮影してみました。