9月14日、家づくり学校3年生「リノベーション(後半)」に参加してきました。
講師である安井正さんの手になる優れたリノベーション事例も見学出来るという誠に有意義な一日。
詳細は赤沼修さんによる報告記事をご参照ください。
9月14日、家づくり学校3年生「リノベーション(後半)」に参加してきました。
講師である安井正さんの手になる優れたリノベーション事例も見学出来るという誠に有意義な一日。
詳細は赤沼修さんによる報告記事をご参照ください。
我が家の屋上ではニラの花が満開です。
ミツバチがせわしなく飛び回っていました。
我が家の屋上で繁茂するイネ科の雑草。
おそらくメヒシバの仲間と思われます。
なかなか風情があるので花瓶に挿してみました。
週末は地元のお祭り、しばしの間童心に返り楽しんでまいりました。
写真は縁日のボールすくいです。
この夏、我が家の田んぼ(?)に見知らぬ花が咲きました。
調べてみるとオモダカのようです。
おそらくアフコ 秋山農場さんから送って頂いた苗と土に種が紛れ込んでいたのでしょう。
これらが新潟から東京へ越してきたのかと思うと、なんだか愉快な気分です。
9月7日、家づくり学校1年生「コストから考える」を聴講してきました。
今回の講師は半田雅俊副校長と杉浦充さん。
表題の講義は当学校では初めて話される内容であり、個人的にも大変勉強になりました。
詳細は丹羽修さんによる報告記事をご参照ください。
(写真:丹羽修さん)
今朝、屋上のドアを開けると上から何かが降ってきました。
見れば、そこにヤモリ君親子が!
お母さん(?)は早々に逃走した為、子ヤモリ君の姿しか撮影出来ませんでした。
収穫したゴーヤでチャンプルーを作りました。
見た目は今一つですが、まずまず美味しゅうございました。
先日、師匠の奥様が亡くなられ、御葬儀のお手伝いに行ってきました。
お世話になった方々が次々と鬼籍に入られ寂しい限りですが、それは仕方の無い事でもあります。
写真は湘南の海です。
既に大分雀に食べられてしまいましたが、熟したものから順次稲刈りを始めました。
複数の鉢から此のように穂先だけを切り取っています。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.