明太子

頂き物の明太子を御飯に載せて。

0120141216_202700%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b002%e3%83%bb161024web%e4%bf%9d%e5%ad%98

誠に美味しゅうございました。

本格芋焼酎「逢初」

週末は、宮崎から来京されたK兄・K姉と、昨年同様、愛溢れる叱咤激励を頂きつつの楽しい食事会。
いつもながら本当に有り難い事です。

0120141217_06403490%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bbps%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e8%a3%9c%e6%ad%a3%e5%9e%82%e7%9b%b415%e3%83%bb-1%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f

写真は、9月の旅行の際アニキから頂いた芋焼酎「逢初(あいそめ)」。
最近はこれで晩酌を楽しんでおります。

サツマイモ収穫

寒空の中、凍えながらイモ掘りを決行。プランター2鉢分の収穫です。

0120141216_08402690%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb161024web%e4%bf%9d%e5%ad%98

いささか不作ながら、採りこぼし芋から秋ジャガが育った事は嬉しい誤算でありました。

雲海

先週末、所用で熊本へ。

0120141213_145749%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b001%e3%83%bb160929web%e4%bf%9d%e5%ad%98

飛行機の窓から飽く事無く雲海を眺めておりました。

ぶりしゃぶ

少し前の事、西芳寺からの帰り道、御一緒した皆様と夕食へ。

01img_5827%e3%83%bb141129%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b003%e3%83%bb160930web%e4%bf%9d%e5%ad%98

生まれて初めて食すぶりしゃぶは、誠に美味しゅうございました。

冬枯れ

早いもので12月上旬が過ぎようとしています。
毎年書いておりますが、歳を重ねるほど1年が短く感じられるのは私だけでしょうか?

01img_6090%e3%83%bb141210%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b003%e3%83%bbps%e8%87%aa%e7%84%b6%e3%81%aa

写真は弊社向かいにあるイチョウの大木。気が付けばその葉をすっかり落としていました。

桐生焼きそば

昭和保育園でのお打合せ後、園長先生お奨めの「ほりえ」で昼食。

01img_6043%e3%83%bb141208%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e8%a3%9c%e6%ad%a3%e5%9e%82%e7%9b%b4-8%e6%b0%b4%e5%b9%b3-4

初めて食べる「桐生焼きそば」は、ジャガイモが付いているのが特徴なのだそうな。

02img_6044%e3%83%bb141208%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b390%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b002%e3%83%bb160930web%e4%bf%9d%e5%ad%98

誠に美味しゅうございました。

上州くん

今日、昭和保育園へ行くと、上州くんが園児達に囲まれていました。

01img_6026%e3%83%bb141208%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b004%e3%83%bb160930web%e4%bf%9d%e5%ad%98

中の人の着替えのため、もとへ、上州くんの控室として事務室が使われていたので、我々は遊戯室にて打合せを行った次第であります。

関連記事
鈴木隆之建築設計事務所 blog「昭和保育園 桐生 2014.12.08

西芳寺・湘南亭

先日、建築家の泉幸甫さんに西芳寺にある茶室・湘南亭(重要文化財)へ連れて行って頂きました。

01img_5737%e3%83%bb141129%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb160930web%e4%bf%9d%e5%ad%98

別名「苔寺」と呼ばれるその庭園は、今まさに紅葉の盛り。

02img_5770%e3%83%bb141129%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bb160930web%e4%bf%9d%e5%ad%98

湘南亭は、建物自体の美しさも然る事ながら、現代の我々と何ら変わらぬ極めて技巧的な設計手法が随所に散見された事にも、大いに感銘を受けました。

泉さんはじめ今回御世話になった皆様へ、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

電飾

昨日は担当科目の後期中間試験で専門学校へ。

0120141203_201655%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bbps%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e8%a3%9c%e6%ad%a3%e5%9e%82%e7%9b%b4-8%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b003

クリスマスを意識しての事でしょう、田町駅前に電飾が施されていました。