冬の間、完全に放置していた我が家の屋上菜園。
ニンニクの足元にホトケノザの花が咲きました。
冬の間、完全に放置していた我が家の屋上菜園。
ニンニクの足元にホトケノザの花が咲きました。
少し前、所用で新宿へ立ち寄った際の事。
小田急百貨店の電飾に目を奪われました。
ソラマメの苗を植えました。
今年は無精して苗を購入した次第です。
少しずつ春の近付いている東京地方。
線路土手の菜の花が咲き始めました。
私はどうも肌が弱いらしく、金属製の眼鏡をしていると顔が赤くなってしまいます。
そこで樹脂フレームの新しい老眼鏡を購入。
これで肌のカブレが無くなるとよいのですが。
今日は穏やかな陽気の東京地方。
福寿草の花が咲き始めています。
ここ数年、古代建築の復元に関わっています。
完成までは色々と差し障りがあり多くは語れませんが、こちらは某所で進行中の復元建物。
平安時代のもので、架構は舟肘木組(ふなひじきぐみ)、屋根は桧皮(ひわだ)葺きです。
(2015年2月13日 NPO法人家づくりの会ブログ「”まちに出た、建築家たち。”」より転載 一部修正)
料理下手の私ですが、毎朝卵を焼いて食べます。
このようにトロリと焼けると、大いに達成感が得られるのであります。
栄久庵憲司さんの訃報を知りました。
氏は、我が師・広瀬鎌二と大変親しく同志とも言える存在でした。
心よりご冥福をお祈り致します。
2月8日、自由学園明日館にて家づくり学校4年生コースの最終発表会が行われました。
我が山本スタジオの諸君も、なんとか成果品を仕上げてくれ一安心。
これにて今年度の全日程が終了です。
発表会後は会場近くの池袋酒場がぶにて全学年合同修了式。
皆さん、一年間お疲れ様でした。
ただいま来期のプログラムを準備中、近日中に告知する所存です。
(上写真:古川泰司さん、下写真:Dさん)
関連記事
家づくり学校公式ブログ「第六期4年生コース 最終発表会」
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.