専門学校は今日から授業再開です。
学生の皆さん、一緒に頑張りましょう。
写真は6号館(左)と3号館(右)を繋ぐ庇部分。
小幅板型枠によるコンクリート打放しと塗装合板型枠による其れの2種類を見る事が出来ます。
専門学校は今日から授業再開です。
学生の皆さん、一緒に頑張りましょう。
写真は6号館(左)と3号館(右)を繋ぐ庇部分。
小幅板型枠によるコンクリート打放しと塗装合板型枠による其れの2種類を見る事が出来ます。
昨夜に続き、奄美大島旅行記その8です。
昼食を済ませ、いよいよあやまる岬展望台へ。
なんとも素敵な道ではありませんか。
七色に輝く虫が飛んで来たのでパシャリ。
ピントが甘くて恐縮ですが、これは玉虫でしょうか?
一応、定番スポットでも記念写真。
まさに絶景かな。
この後、4枚目写真右に見える、もうひとつの展望台を目指します。
昨夜に続き、奄美大島旅行記その7です。
その後、島東端のあやまる岬観光公園へ。
まずは駐車場脇にあるMISHORAN CAFEにて腹ごしらえ。
塩豚バーガー&たんかんジュースを頂きます。
デザートに、はったいこ餅も。
いずれも大変美味しゅうございました。
過日、オートバックス環七板橋店を訪れた際
屋上の穴あき鋼板から落ちる光が綺麗だったのでパシャリ。
父がラジカセを買ってくれたのは、私が小学校5~6年生の頃だったでしょうか。
以後FMラジオからカセットテープに音楽を録音する事に夢中になり、演歌・歌謡曲・フォーク・ロック等、ジャンルを問わず何でも録音していました。
当時はジュリーこと沢田研二さんの大ファンであったと同時に、テレビの歌番組も大好きだった私。
たまに雑誌「明星」か「平凡」を買うと、付録に色々な曲の歌詞集が付いていて、それが嬉しかった記憶がございます。
その頃に魅せられたフォークソングのひとつが、オフコースの「ワインの匂い」。
まだ2人組で活動していた頃のオフコースです。
先の戦争で命を落とされた全ての方々の御冥福を祈り、合掌。
写真は平成9(1997)年、宮崎県新田原(ニュウタバル)基地にて、特攻兵として亡くなった伯父(注)へ献花する私と両親です。
(注)私の伯父(父の兄)は、新田原基地で最後の補給をした後、フィリピンで戦死しました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.