Threadsに皆さんがアップする飼い犬画像に日々癒されています。
私も載せたいですが飼っていないので、他所様の子を1枚。


以前も会った事のある大きなワンちゃん。

いつも此処に繋がれて、決して吠える事無くお利口さんに飼い主を待っているんです。可愛い💛

ドビュッシー「子供の領分」

大好きな映画「転校生」(1982年)の冒頭とラストで流れる「トロイメライ」からシューマンの「子供の情景」を知り魅せられた高校生の私。
「子供」という言葉をキーワードに、今度はクロード・ドビュッシー(1862~1918)の「子供の領分」を聴いてみたくなりました。

写真が当時購入したレコード、ペーター・フランクル氏(1935~)による演奏。安価で高校生でも手に入れられるシリーズだったのでございます。
案の定、その音楽は素晴らしく、その後私はドビュッシーの世界にも嵌まり込んで行くのでありました。
と言う訳で本日はYouTubeで見付けたワルター・ギーゼキング氏(1895~1956)による演奏をお聴き下さい。

奄美大島へ(その81)奄美空港にて

昨夜に続き、奄美大島旅行記その81です。
帰りもホテルのバスで奄美空港まで送って頂きました。ありがとうございますm(_ _)m
さっそくチケットカウンターで搭乗券を受け取ります。念の為、遅延証明書も御願いしました。


そこに飾られていた折り紙。
コレ、なんとパイロットの方が折ったのだそうな!


待合室に座り、スパムおにぎりとグアバジュースだけの簡単な昼食。


私だけデザートに舟焼き(ふにゃやき)も。

「帰りたくないね。もっと居たいね。」と夫婦で話しておりました。

月島散歩(その9)天安本店

佃島と言えば老舗佃煮店の「天安」さん、と個人的には思い込んでおりまして……。


その建物は健在でありました。隣にビルも増えていますが。


敷居が大変高うございましたが思い切って入店。
悩んだ結果、でんぶ・貝ひも・小女子・えび・あさりの5種類セットを購入しました。


後日御飯に載せて頂くと、やっぱり美味しい!

「佃煮ってこんなに美味しかったっけ?」などと夫婦で喜んでおりました次第です。

大谷ラスク いちごチョコ

娘と大谷資料館へ行った妻のお土産。


ピンク色で苺チョコレート味とは、私的にド・ストライク💛

誠に美味しゅうございました。

さがみや

中央工学校「飛鳥祭」を後にし、王子駅からの通勤路にあり、是非一度入ってみたいと思っていた「さがみや」さんへ。


最近和装に嵌まっている妻は、品揃えが大層気に入った様子。

店主の方によると、現在が三代目で、かつては渋沢栄一宅へ品物を届けに行っていたとの事。凄いですね!

戸袋

月島散歩、番外編です。


佃島で出会った御宅の外観。

左右の大きさが違う窓の戸袋(とぶくろ・雨戸の収納場所)を一体化しているのが面白くてパシャリ。

奄美大島へ(その80)大島紬

昨夜に続き、奄美大島旅行記その80です。
時間も無いので、あとは売店で御土産を物色。
こちらのホテルは大島紬の織元でもあり、店内には有名人が着用した時の写真が飾られていました。


有働由美子アナウンサー。


小泉孝太郎さん。
ちなみに隣の絵は田中一村の作品です。


吉瀬美智子さん。

折角なので私も大島紬のネクタイを購入させて頂きました。着用デビューの暁には写真を御覧に入れる所存です。

月島散歩(その8)隅田川の夕焼け

隅田川へ出る頃には、まさに日が暮れ始めていました。


なんて美しいのでしょう💛


照り映える川面もキレイ💛


高層ビルの間に東京タワーのシルエットが💛


夕陽で光るガラスカーテンウォールもまた、いとおかし💛

秋の日はつるべ落とし、美しい夕焼けはアッと言う間に過ぎ去って行きました。

セブンイレブン かぼちゃ&マスカルポーネ生どら焼

コンビニへ昼食を買いに行ったら出会ってしまったので、つい……。

誠に美味しゅうございました。