屋上を楽しむ

ここ数年、野菜の鉢植え栽培に熱中しています。
作業場は我が家の屋上。
キュウリ、ナス、トマト、トウモロコシ、エダマメ、ジャガイモ、サツマイモ等々、手間暇さえ掛ければ大抵の野菜は作る事が出来ます。
近年は宅配便容器を転用した小麦・稲の二毛作にまで手を広げている有様。

01%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%a7%e5%90%88%e6%88%90%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0592x2094%e3%83%bb%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae

植物があると虫や野鳥も寄ってくれるようで、それらとの邂逅もまた一興であります(被害にあう事もママありますが)。
ただし夏場は水遣りが大変ですし、水道使用量も増えます。御用心を。

また、屋上に佇み空をボーッと眺めているのは結構楽しいものです。
なにしろ地上に居るよりも空がずっと広く身近に感じられます。
昼には様々に変化する雲や空、燃えるような朝焼け夕焼け、夜には星空を、など刻一刻と移り変わる大自然と直に触れ合う事が出来るのですから。

02img_0810%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f400x600

そのほか簡単な運動や日光浴等々、各家庭の趣味趣向に応じて様々な利用法がありましょう。
これからの季節であれば、缶ビール等冷たい飲み物を手に屋上で一杯、というのもオツなものですね。

都市部の住まいにおいて積極的に屋上を利用する事は、生活に潤いをもたらす為の極めて有効な一手段となるでしょう。

(NPO法人家づくりの会「家づくりニュース」2015年8月号より転載)

ケイサク君上京

本日は若き友人ケイサク君と約2年振りの再会。

0120150824_094537%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x300

新宿・思い出横丁にて朝から一杯やりつつ、積もる話に花を咲かせました。

夕焼け(15年8月18日)

吹く風がいささか秋めいてきた東京地方。

0120150818_184009%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x600

写真は我が家の屋上から眺めた夕焼け雲です。

稲の花

先に屋上の鉢植えが壊滅状態と書きましたが、田んぼもその例に漏れず……。

0120150814_115726%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f300x300%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97

僅かに生き残った稲の花が咲き始めました。

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。

01cimg1737%e3%83%bb20150807%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f600x900%e3%83%bb%e6%98%8e%e3%82%8b%e3%81%95-10%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%8810

まだまだ厳しい暑さが続きます。どうぞご自愛ください。

平成27(2015)年夏
山本成一郎

オクラ収穫

オクラを収穫しました。今年の品種は「紅オクラ」。

0120150811_093812%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f300x300%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97

しかし固くてとても食べられたものではありません。どうやら採るのが遅過ぎたようです。

不味うございました……。

エダマメ収穫

エダマメを収穫しました。

0120150811_201017%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f300x300%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97

「黒豆」とはいえ、この段階の実は未だ青いのですね。
美味しゅうございました。

家を建てたくなったら

建築家・丹羽修さんから新著「家を建てたくなったら」を頂きました。

01(91QvtV2YaeL・アマゾンHPより)トリミング縮小200×289

なんでも私の事にも触れて下さっているのだとか。
ありがとうございます。

メロン収穫

トマト同様、葉茎が枯れてしまったのでメロンを収穫。

0120150811_093001%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f300x300%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97

数日寝かせてから食してみると

0220150811_093358%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f300x3002%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97

殆ど甘味がありません……。
途中で食べるのを止め、糠床へ移動させました。

トマト収穫

連日の猛暑により屋上の鉢植えがほぼ壊滅状態……。
このトマト「フルティカ」は、葉茎が枯れてしまった為やむを得ず収穫したものです。

0120150811_094932%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%b8%ae%e5%b0%8f200x300%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97

未だ色付かぬ物や小さい物(本来は中玉)も混じっています。
さて、どうやって食べましょう?