何かしら強い表情が欲しいと思い、1ヶ所だけ杉のなぐり加工を提案。
早速小島さんがサンプルを作って来て下さいました。いつもありがとうございます。
散策中に出会ったタイル壁。
赤を中心にかなり派手な色使いですが、おそらく一時期流行したものでしょう。
タイルには時代性が如実に現われますね。
大和西大寺駅にて懐かしい雰囲気のレタリングに惹かれてパシャリ。
よくよく見ると執拗に設けられた鳥よけの数に驚かされます。
高速バスの車窓から風景を撮影せんと欲せしが
側壁に阻まれん。いと口惜しや。
新設する物置の扉は杉板張りにペンキ塗り。
隣り合う既存タイルと色見本帳を並べて検討中です。
久しぶりに利用した近鉄奈良駅。
ホームから地上へ上がる過程で思いまするに、床タイルも壁の窯変タイルも新宿駅に酷似しています。
同じく地上への出口の形も、そこに使われているテラコッタ等も。
帰京後に調べてみると、やはり坂倉建築研究所の作品(1970年及び2009年)でした。
これまで全く気付かなかった自分を恥じております……。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.