風車の立ち並ぶ風景。

どうにも違和感を拭い切れぬ私です。
風車の立ち並ぶ風景。

どうにも違和感を拭い切れぬ私です。
冬の青空と電線。

何故だか、惹かれてしまいました。
今日は父の命日。故人を偲び、古い写真など眺めています。
下は約20年前、自衛隊新田原(にゅうたばる)基地にて。

父の兄は先の戦争で特攻隊員としてレイテ島の海で亡くなりました。
伯父の部隊が最後に補給した場所が同地だったとの事で、御願いして献花をさせて頂いた時のスナップです。
(写真:自衛隊の方)
(注)伯父と私の不思議な縁について以前コチラで触れております。あわせて御覧頂ければ幸いです。
頂いた洋梨を、いつものようにガラス作家・川上貴久さんの作品にのせて。

このお皿、それ自体が美しいのは勿論、置かれた果物も実に映えるので、大変気に入っています。
今日は阪神淡路大震災から23年目です。
合掌。
寒い夜にはポトフなど。

身体の芯まで温まります。
助手席から見る風景。

赤城山に抱かれつつ車は西へと進みます。
民家のアプローチに飾られた鉢植え。

花の少ないこの季節、街行く人々も癒されます。

トンネルを越えると

雪山でした。
カソリック幟町教会・世界平和記念聖堂(注)内の小聖堂。

静謐な祈りの空間です。
ところで此の年末年始、私達世代にはお馴染みの方が何人も亡くなりました。
真屋順子さん、「欽どこ」いつも拝見しておりました。
深水三章さん、様々なドラマで其の個性的な演技を拝見しておりました。
野村沙知代さん、テレビを通して強烈な存在感、オーラを浴びさせて頂きました。
星野仙一さん、ドラゴンズのエース時代からその男っぷりに痺れておりました。
心より御冥福をお祈り致します。
(注)本聖堂は、建築家・村野藤吾(1891~1984)の設計で昭和29(1954)年に完成しました。現在は重要文化財に指定されています。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.