7月13日の夕方、我が家の屋上にて。

01(DSC_6247・20170713)レンズ補正垂直-55・トリミング縮小300×300(1)・自然な彩度+50・コントラスト+25・カラーバランス0・0・-25

久しぶりに虹を見る事が出来ました。

必要に迫られて描いた魚の絵。

01(作図過程イワシ20170714山本)トリミング縮小200×300・明るさ-100コントラスト100・階調の反転

鰯(イワシ)に見えるでしょうか?

未央柳

我が家の未央柳(ビヨウヤナギ)。

01(CIMG6969・20170606)トリミング縮小200×300

散りゆくものとこれから花開くもの。諸行無常であります。

軒付け

もうひとつの工事現場では、屋根の銅板葺きが進行中。

01(CIMG9116・20170713)1°回転・トリミング縮小300×300・自然な彩度+50

板金屋さんが、設計段階では3段だった軒付け(注)を、より細かな5段にして下さいました。
どうもありがとうございます。

(注)軒付け(のきづけ)とは、桧皮(ひわだ)葺きや杮(こけら)葺き等で軒先に葺き材を厚く重ねている部分のこと。
社寺等の銅板葺きでは、これらを模して同部分を奇数分割して葺く。割り付けが細かいほど手間が掛かるのは言うまでもない。

軍配昼顔

西表島でも石垣島でも、どこの海岸にも咲いていた軍配昼顔(グンバイヒルガオ)。

01(CIMG7269・20170612)トリミング縮小300×300(1)

それを見た私は、サツマイモの花を思い起こしました。

試し塗り

左官名人・植田俊彦さんから試し塗りの写真が届きました。

01(20170711(1)植田さんから受信)6°回転・トリミング縮小200×300(2)・カラーバランス-25・0・12・シャープ

こんな色が左官で出せるとは!
ますます完成が楽しみになってまいりました。

向日葵

さきほど見事な向日葵(ヒマワリ)に出会いました。

01(DSC_6152・20170711)トリミング縮小200×400

東京は連日の猛暑、今は本当に梅雨なのでしょうか?

ヤモリ

石垣やいま村で出会ったヤモリ。

01(CIMG8650・20170617)トリミング縮小200×600(2)・コントラスト-25

ミナミヤモリなのかホオグロヤモリなのか、私には判別不能です……。

物干し

既製品の物干し金物では、既存の躯体やサッシに上手く取り付けられません。

01(CIMG9074・20170710)1.5°回転・トリミング縮小300×300・lコントラスト-25

そこで小島さんが作って下さったのがコチラ。ケヤキの腕木であります。

木口

春日大社は中門・御廊(ちゅうもん・おろう 重文)の縁と高欄、朱と金が目映いばかり。

01(CIMG6310・20170528)トリミング縮小300×300・スマートシャープ

木口(こぐち)の黄色が金色の代わりとして用いられている事がよく分かりますね。