西片の住宅

本日、「西片の住宅」(設計:上原和野村庸高)の内覧会にお邪魔してきました。

01(CIMG9592・20170730)1.5°回転・トリミング縮小200×300
世界平和記念聖堂を想わせる外壁の特注タイル。

02(CIMG9578・20170730)2°回転・トリミング縮小200×300
LDKを覆う小屋組と棟持柱。

細やかな配慮で組み合わされた様々な素材が、柔らかで温かみのある住空間を形作っていました。

ブーゲンビリア・白

由布島のブーゲンビレアガーデン(注)にて。

01(CIMG7728・20170613)トリミング縮小300×300(2)

包葉が白い品種もあるのですね。

02(CIMG7727・20170613)トリミング縮小300×300・露光量ガンマ0.75

こちらは八重のタイプ。私は御衣黄(ギョイコウ)を思い起こしました。

(注)ブーゲンビアとブーゲンビア、いずれの呼び方もあるようです。

クレヨンしんちゃん

地下鉄半蔵門線に乗るべく駅で待っていたら

01(DSC_6434・20170728)レンズ補正垂直+20水平-12・トリミング縮小200×300・一部ぼかし(強)・コントラスト+50

クレヨンしんちゃんだらけの電車が入ってきました。

(注)クレヨンしんちゃん25周年を記念して「東武鉄道クレヨンしんちゃんラッピングトレイン」が昨年から運行されているそうです。

ブーゲンビリア

由布島は島全体が亜熱帯植物園。

01(CIMG7625・20170613)トリミング縮小300×300(4)・明るさ+25コントラスト-50

写真は青空とブーゲンビリア、まさに南国であります。

伝授

総合建築植田による拙宅の特殊左官工事
その工事初頭に望月健史さんが助っ人として来て下さいました。

01(CIMG9165・20170724)トリミング縮小200×300・明るさ+50コントラスト-50

氏は特殊左官のエキスパート。そんな方が、ローラーを用いた技術を惜しげもなく教えています。
植田親方もそうですが、技術を包み隠さず開陳する様は、清々しく且つ素晴らしい。
私には御両人のような技能も知識もありませんが、後進の者達へは何でも出し惜しみせずに伝えなければ、と改めて思いました。

碧海

西表島から東方を望むの図。

01(CIMG7580・20170613)トリミング縮小150×600(1)・自然な彩度+50

向かいに見えるのは小浜島です。

匠達

左官名人・植田俊彦さん率いる淡路から来た匠達、本日全ての作業を済ませ、お帰りになりました。
その素晴らしい仕事の写真はまた後日。今日は作業風景を御覧に入れましょう。

01(CIMG9441・20170727)トリミング縮小300×300・自然な彩度-50
植田親方

02(CIMG9459・20170727)トリミング縮小300×300・自然な彩度-50
親方とは阿吽の呼吸の平さん

03(CIMG9447・20170727)トリミング縮小300×300・自然な彩度-50
細かな描写を担当された萌さん

04(CIMG9455・20170727)トリミング縮小300×300・自然な彩度-50
見事に建具を吊り込んだ片山さん

美しい仕事をする人は仕事をする姿も美しい、そう感じた数日間でした。
皆様、誠にお疲れ様でした。ありがとうございました。

豪雨

豪雨時の我が家にて。

01(CIMG6937・20170605)トリミング縮小300×300(1)

物干しの屋根を流れる雨水です。

工事見学

家づくり学校の受講生達が、総合建築植田さんによる左官工事を見学に来ました。

01(DSC_6370・20170726)トリミング1920×2880・トリミング縮小200×300・自然な彩度-50・コントラスト-25
昨日は手元として作業を手伝う人も。

02(CIMG9382・20170726)トリミング縮小200×300(1)・コントラスト-50
と思えば今日も。ワークショップ状態です。
僕の家なんだから、くれぐれも綺麗に塗ってね!

普段なかなか見る事の出来ない仕事、彼等の目にはどのように映ったでしょうか?

夕焼け

不肖ワタクシ、50歳を過ぎてなお、電車では出来るだけ窓際の席に座ろうと致します。
だって車中では外の景色をずっと眺めていたいんですもの。

01(DSC_5522・20170528)トリミング縮小200×600・明るさ-25コントラスト+50

と言う訳で写真は、以前新幹線の車窓から撮影した夕焼け空です。