妙正寺川沿いの染井吉野が咲き始めています。

が、明日は雪の予報、暫くこのまま足踏みでしょうか?
妙正寺川沿いの染井吉野が咲き始めています。

が、明日は雪の予報、暫くこのまま足踏みでしょうか?
平成23(2011)年の東日本大震災直後、東京で大量の杉花粉が舞った日がありました。

我が家のハト小屋(注)にも、このように目視で確認出来るほど。
どうりで私を含め多くの人が花粉症になる訳ですね……。
(注)「ハト小屋(はとごや)」とは、屋上へ配管する際に、防水上の欠点が生じないように設ける小さな小屋のこと。
「ハイ、こっちに目線下さい。」

パシャッ!
「どうも~、お疲れ様でした。」
村野藤吾(1891~1984)による日本生命日比谷ビル(1963年完成)。
向かいの帝国ホテルから眺めると

最上階庇のトップライトが整然と並んでいます。
切妻屋根の古い民家に付いていた

木製の小屋裏換気口です。

あ~、もう我慢出来ない!
食べちゃう!
水道メーター検診の為えぐられた壁。

奥までキチンと仕上げている所が泣かせます。
フランス積み風のタイル。窯変(注)により良い意味での色ムラがあります。

階段を鉄骨にして壁と縁を切っているのも、いとおかし、です。
(注)「窯変(ようへん)」とは、焼き物の焼成中に炎や釉薬(うわぐすり)の具合により、完成した物が予期しない色になったり変形したりすること。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.