緑の家

散歩中に出会った豪邸。

01(CIMG4381・20180226)レンズ補正垂直-25水平+2角度-1度回転・トリミング縮小300×450・露光量ガンマ0.75・コントラスト-12

窯変が美しい大判タイルも基壇の大理石も、全て緑色でした。

鬼蜻蜒(オニヤンマ)

01(CIMG9351・20180809)加工・縮小200×300

望遠レンズのおかげで撮影出来ました。

進言

01(DSC_0449・20180807香苗)加工・縮小200×300

「校長、この御時世、女学生も男子と同等に扱わないとマズイですよ」

(岩科学校にて)

階段

古きよきモダニズム建築の階段。

01(DSC_2131・20180802)加工・トリミング加工・縮小300×500

コンクリート床の薄さと手摺のデザインの巧みさに惹かれます。

山本成一郎設計室は、8月12日までお休みさせていただきます。

下見板風

地下鉄東西線の大手町駅ホーム壁面。

01(CIMG4068・20180209)2度回転・トリミング縮小300×424(1)・露光量ガンマ0.95・明るさ-25・シャープ

下見板風、且つ微妙に湾曲したパネル(大判タイル?)が用いられています。

山本成一郎設計室は、8月12日までお休みさせていただきます。

餓鬼四態

四天王に踏み付けられる四匹の餓鬼達。
それぞれに虚勢を張っておりますようで……。

01(CIMG9049・20180809)加工・縮小200×300
「フン、屁でもねえ」

02(CIMG9045・20180809)加工・縮小200×300
「ヘン、効かねえな、ちっとも」

03(CIMG9050・20180809)加工・縮小200×300
「アッカンベー」

04(CIMG9044・20180809)加工・縮小200×300
「ぐええ……」

(上原美術館にて)

山本成一郎設計室は、8月12日までお休みさせていただきます。

子猿

波勝崎はベビーブームの到来か、赤ちゃん猿が沢山居ます。

01(CIMG8248・20180807)加工・縮小300×300

可愛くて可愛くて思わず食べ、……イヤ、何でもありません。

山本成一郎設計室は、8月12日までお休みさせていただきます。

日光浴

岩地海水浴場にて、日光浴をしつつ空を見上げたら

01(CIMG7690・20180806)加工・縮小300×300

反り返り過ぎて、海の家のテント屋根も写ったの図。

山本成一郎設計室は、8月12日までお休みさせていただきます。

三聖吸酸の図

先におふざけ写真を載せてしまったので今日は真面目に。

01(CIMG3120・20180106)加工(2)・トリミング縮小200×600・露光量ガンマ0.90・コントラスト+25

暗くて且つピントも甘くて、誠に恐縮です。
以下、熊谷市HPの当該部分に関する記述から抜粋致します。

歓喜院聖天堂の奥殿の南側上部、唐破風(からはふ)の下には、三人の聖人が一つの瓶を囲んでいる彫刻があります。
これは、孔子、釈迦、老子が酢をなめて、その酸っぱさを共感している様子を表現したものであり、「三聖吸酸(さんせいきゅうさん)」という中国の故事に由来しています。
つまり、酢が酸っぱいという事実は皆同じであり、儒教、仏教、道教など、宗教や思想が異なっているとしても、真理は一つであるという「三教一致(さんきょういっち)」を意味しています。

この故事のオリジナルは、儒教の蘇軾(そしょく)と道教の黄庭堅(こうていけん)という二人の書家が、仏教の仏印禅師(ふついんぜんじ)のもとを訪れた際に、桃花酸(とうかさん)という酢をなめ、三人が共に顔をしかめたという逸話に基づいています。
(以下略)

山本成一郎設計室は、8月12日までお休みさせていただきます。

せせらぎ

01(CIMG9356・20180809)加工・縮小300×300

河津にて

山本成一郎設計室は、8月12日までお休みさせていただきます。