四万湖

なんとも鮮やかな湖面ではありませんか。

01(IMG_3791・20140922)加工・縮小300×300

ふと五色沼を思い起こした私です。

虫歯

01(DSC_3090・20180923)加工・トリミング拡大600×600・シャープ・露光量ガンマ0.75・背景のみぼかし強×3・背景のみコントラスト-50・背景のみ自然な彩度-67

「先生、歯が痛くて……、あ~ん」
「あらあら金歯だらけ……、もうインプラントしか手がありませんね」

(東照宮・陽明門にて)

電飾

先週あたりまで青色だった都庁舎のライトアップが

01(CIMG0686・20180927)トリミング縮小600×600・露光量ガンマ0.75・シャープ

いつの間にか黄色に変わっている事に気が付きました。

緊張と弛緩

散歩中、猫が居たので撮影しようとすると

01(CIMG4470・20180303)トリミング縮小200×300

絶賛警戒中。
しかし暫くすると慣れたようで

02(CIMG4474・20180303)トリミング縮小200×300(2)

欠伸などひとつ。
でもこの後すぐに他所へ行ってしまいましたとさ。

クリームソーダ

夏の思ひ出、風待工房のクリームソーダ。

01(CIMG8770・20180808)加工・縮小400×600

カラメルの掛かった生クリームがトッピングされ、誠に豪華、且つ、美味にございました。

ステンドグラス

慶應義塾大学病院・北里記念医学図書館の窓に

01(CIMG5391・20180409)加工・トリミング縮小300×300・自然な彩度+25・シャープ

可愛らしいステンドグラスを見付けました。
おそらく竣工当時と変わらぬ、鋼製サッシにパテ留めです。

帰路

助手席から見る風景。

01(CIMG1530・20170917)加工・トリミング縮小180×300・コントラスト+50

雨の夜は運転に気を遣います、もとへ、お疲れ様ですm(_ _)m

東武東上線・志木駅前のペデストリアンデッキにて。
エレベーターシャフトの頂部に付いた銀色に光る雲形。

01(DSC_0415・20160716)加工・1度回転・トリミング縮小300×450

建築家・原広司の影響を感じさせる此のデザイン。
原先生ファンの私と致しましては、当然嫌いではありません。

雨樋

雨樋が

01(CIMG1798・20170927)加工・縮小300×300

庇を避けて 凸凹と

水馬

近所の公園の池にて。

01(CIMG9769・20180822)加工・縮小300×300

この水馬(アメンボ)、何とも不思議な生き物であります。