夏の思ひ出、風待工房のクリームソーダ。
カラメルの掛かった生クリームがトッピングされ、誠に豪華、且つ、美味にございました。
助手席から見る風景。
雨の夜は運転に気を遣います、もとへ、お疲れ様ですm(_ _)m
東武東上線・志木駅前のペデストリアンデッキにて。
エレベーターシャフトの頂部に付いた銀色に光る雲形。
建築家・原広司の影響を感じさせる此のデザイン。
原先生ファンの私と致しましては、当然嫌いではありません。
雨樋が
庇を避けて 凸凹と
近所の公園の池にて。
この水馬(アメンボ)、何とも不思議な生き物であります。
ワンルームマンションのエントランス、擬石で覆われています。
以下、いささか誤解を招きかねない発言ではありますが……。
本当に積んでいるように見えないところが、故・白井晟一の作品を思わせる、そう感じるのは私だけでしょうか?
(注)白井晟一(1905~1983)は日本の建築家。主な作品に「善照寺本堂」「親和銀行懐霄館」「芹沢銈介美術館」など。
このブログでも「親和銀行東京支店」や「ノアビル」を過去に取り上げております。
誤解の無いよう書き添えれば、私自身は白井ファンの一人であります。
白粉花(オシロイバナ)というのは
夕方に咲くのですね。こんな身近な花なのに今まで知りませんでした。
(日光さる軍団にて)
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.