クリームソーダ

夏の思ひ出、風待工房のクリームソーダ。

01(CIMG8770・20180808)加工・縮小400×600

カラメルの掛かった生クリームがトッピングされ、誠に豪華、且つ、美味にございました。

ステンドグラス

慶應義塾大学病院・北里記念医学図書館の窓に

01(CIMG5391・20180409)加工・トリミング縮小300×300・自然な彩度+25・シャープ

可愛らしいステンドグラスを見付けました。
おそらく竣工当時と変わらぬ、鋼製サッシにパテ留めです。

帰路

助手席から見る風景。

01(CIMG1530・20170917)加工・トリミング縮小180×300・コントラスト+50

雨の夜は運転に気を遣います、もとへ、お疲れ様ですm(_ _)m

東武東上線・志木駅前のペデストリアンデッキにて。
エレベーターシャフトの頂部に付いた銀色に光る雲形。

01(DSC_0415・20160716)加工・1度回転・トリミング縮小300×450

建築家・原広司の影響を感じさせる此のデザイン。
原先生ファンの私と致しましては、当然嫌いではありません。

雨樋

雨樋が

01(CIMG1798・20170927)加工・縮小300×300

庇を避けて 凸凹と

水馬

近所の公園の池にて。

01(CIMG9769・20180822)加工・縮小300×300

この水馬(アメンボ)、何とも不思議な生き物であります。

擬石

ワンルームマンションのエントランス、擬石で覆われています。

01(CIMG1793・20170927)加工・縮小300×450・背景のみぼかし強×3・背景のみ自然な彩度-75・手前の雑物自然な彩度-50

以下、いささか誤解を招きかねない発言ではありますが……。
本当に積んでいるように見えないところが、故・白井晟一の作品を思わせる、そう感じるのは私だけでしょうか?

(注)白井晟一(1905~1983)は日本の建築家。主な作品に「善照寺本堂」「親和銀行懐霄館」「芹沢銈介美術館」など。
このブログでも「親和銀行東京支店」や「ノアビル」を過去に取り上げております。
誤解の無いよう書き添えれば、私自身は白井ファンの一人であります。

白粉花

白粉花(オシロイバナ)というのは

01(CIMG1724・20170924)加工・縮小300×300

夕方に咲くのですね。こんな身近な花なのに今まで知りませんでした。

調教

01(DSC_1518・20180924香苗)加工・彩度-100・縮小600×600・レンズフィルターセピア67・明るさ+25コントラスト-50

(日光さる軍団にて)

錺金物

以前ご覧に入れた写真は修復前でしたので

01(CIMG0295・20180923)トリミング・レンズ補正水平+4・トリミング縮小600×600・背景のみ自然な彩度-100・シャープ

今回撮影した写真で、錺金物の素晴らしさを御堪能ください。