我が家「しましま」の朝。

01(DSC_4015・20181022)加工・縮小600×900

季節や時間により色が変わるのを、日々楽しんでいます。

01(20151024_145819香苗)加工・トリミング縮小200×600

青島にて

牡丹

日光東照宮・祈祷殿(重文)、縋破風の矢切部分に描かれた牡丹。

01(CIMG0350・20180923)トリミング・0.4度回転・トリミング縮小540×900・露光量ガンマ0.75・自然な彩度+33・シャープ

橙色の地に金色の縁取りとは、これまた大胆且つ鮮やかです。

東京大学白金台キャンパス1号館

こちらは約10年前に撮影した東京大学白金台キャンパス1号館(注)。
たしか撮影中に不審者と間違えられ、叱られたと記憶します。

01(R0015279・20091107)レンズ補正垂直-20・トリミング縮小300×450・自然な彩度+33・明るさ+12コントラスト-12・シャープ・レンズフィルターオレンジ+25・カラーバランス+10・0・-10

平等院鳳凰堂の如く、池に映る姿が、いとおかし、ですね。

(注)この建物は、昭和12(1937)年に旧東京帝国大学附置伝染病研究所として建てられたもの。設計は内田祥三です。

桜外郎

食卓に桜外郎(ういろう)なる物ありけり。

01(DSC_3857・20181020)トリミング縮小900×900(1)
桜の花や葉の練り込まれたる様、いとおかし。

02(DSC_3860・20181020)トリミング縮小900×900・シャープ
家長としての責任上、止むを得ず食せば……

大変美味しゅうござりに候。

秋の朝、半開きのブラインドを通して物干しの諸々の影が。

01(DSC_4009・20181022)4.5度回転・トリミング縮小450×900

解像度が落ちる理屈でしょうか、ちとインベーダーゲームのキャラクター的に見えます(古くてスイマセン)。

内装

妻の買い物に付き合わされ、もとへ、積極的に荷物持ちを買って出まして……
立ち寄った小田急百貨店のコムサ・プラチナ。

01(DSC_3992・20181021)加工・レンズ補正歪み-2.5垂直+17縮小90%・トリミング縮小289×900・シャープ・自然な彩度+33

写真の柱、鏡と直交する合板仕上げ部分には、プリントではなく本当に蓮の花が絵具で描かれています。
我が家の内装と通ずる、現代建築での障壁画復権の試み、非常に感銘を受けました。

蜘蛛

眼前に蜘蛛あり、空に浮かぶが如し。

01(CIMG2146・20151023)トリミング縮小300×450

腹部の美しい黄色に惹かれて撮影しました。

青島神社

3年前、K兄の還暦祝いの際に立ち寄った、宮崎、青島神社。

01(CIMG2165・20151024)加工・レンズ補正垂直-5縮小90%・トリミング縮小600×600・露光量ガンマ0.90

読売ジャイアンツが毎年必勝祈願する事で有名ですね。

点検車両?

もう何年も前ですが、JR中野駅ホームから目撃した此の車両は

01(R0023551・20111007)トリミング・1度回転・トリミング縮小600×600・背後の色のみ自然な彩度-100彩度-50・看板のみぼかし強×3・コントラスト+25・露光量ガンマ0.82・運転席スクリーンのみぼかし強×3

保線等の点検専門のものでしょうか?