人の背より大きなこの葉を眺めつつ
アキラ「おぉおおお」
キヨコ「早い!」
ミヤコ「このままでは地球がもたん!」
などと連想していた私は病気でしょうか?
(新宿御苑大温室にて)
築地本願寺本堂の出隅(コーナー)部分。
建築家・石井和紘(1944~2015)が「反ブルネレスキハウス」で悩んだ事を
伊東忠太(注)も考えたのでしょうか?
(注)築地本願寺本堂は、建築家であり建築史家でもあった伊東忠太(1867~1954)の設計で1934年に完成。
平成26(2014)年に重要文化財に指定されました。
スカイツリーの足元、東京ソラマチにて、我が家の床に似たベンチを発見!
コレはCLT(注)を挽いたものでしょうか?
ちなみに我が家はタマケン・小島棟梁の超絶技巧があってこそ出来たのであって、一般的には此方を用いる方が問題は少ないかもしれません。
(注)CLTとはCross Laminated Timberの略称で、ひき板(ラミナ)を並べた後、繊維方向が直交するように積層接着した木質系材料。
我が家「しましま」の朝。
なんとも鮮やかな湖面ではありませんか。
ふと五色沼を思い起こした私です。
先週あたりまで青色だった都庁舎のライトアップが
いつの間にか黄色に変わっている事に気が付きました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.