建築と地面との接し方、其処にも建築家の拘りが現われます。
写真は、巨匠・村野藤吾の設計による小山敬三美術館。
あたかも地面から生えて来たかのような、そんな造形ですね。
(注)小山敬三美術館は、建築家・村野藤吾(1891~1984)の設計で、昭和50(1975)年に完成しました。
建築と地面との接し方、其処にも建築家の拘りが現われます。
写真は、巨匠・村野藤吾の設計による小山敬三美術館。
あたかも地面から生えて来たかのような、そんな造形ですね。
(注)小山敬三美術館は、建築家・村野藤吾(1891~1984)の設計で、昭和50(1975)年に完成しました。
ブレースとは筋違(スジカイ)の事。
×型の場合、その交差部をどのように処理するか、思案のしどころであります。
まるで作り物のように見えます。
以前から気になっていた、紫色の葉茎にピンクの花を咲かせるこの植物。
調べてみた結果、紫御殿(ムラサキゴテン)と知りました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.