翡翠葛

NHKのニュースで紹介されていた、翡翠葛(ヒスイカズラ)を見物に出掛けました。

01

紫色の茎とペパーミントグリーンの花の組み合わせが、例え様の無い美しさでございました。

(三陽メディアフラワーミュージアムにて)

渋滞

助手席から見る風景。

01

運転手様、お疲れ様です。

要黐

01

要黐(カナメモチ)の新芽が美しい季節になりました。

椿

様々な種類があるようですが

01
これ(沖の浪あるいは吹上絞り?)と

01
この特殊な形の花(ト伴?)が

散歩中、目に留まりました。

円形がデザイン上誠に有効であるのは、申すまでもございません。
そんな活用例を御覧に入れましょう。

01
既に取り壊されてしまった親和銀行東京支店(設計:白井晟一 1963年)。

01
上に似た感じの、慶應義塾大学附属病院・エントランス高窓のルーバー。

01
そして我が家「しましま」の天井。

今後もまた事例を御覧に入れたく存じます。

(3枚目写真のみ畑拓氏撮影)

寒緋桜(カンヒザクラ)

若い頃は毛嫌いしていた此の花も

01

今ではむしろ好むようになりました。
歳を重ねるほどに派手好きになって行く私です。

大紅合歓(オオベニゴウカン)

何かに似ているな、と思ったら

01

合歓木(ネムノキ)の仲間でございました。

(三陽メディアフラワーミュージアムにて)

シクラメン

兄弟、オメェがドライフラワーを作っていたのは

01

コイツを長持ちさせる為に切り取った結果だったんだな。やるじゃねえか。

小田桐君のドライフラワー

01

兄弟、オメェ、意外と乙女だな。

照明

01

京王線・新宿駅改札口にて