葉牡丹

慶應病院の庭に小さなサイズの

01

可愛らしい葉牡丹が植わっていました。

文様

先日買い求めた山﨑伸悟さんの茶碗のひとつ。
古代建築の柱頭の文様を採用したという氏の手法が

01

最近の私の建築設計上の関心とシンクロしていて、誠に興味深いのであります。

鉄扉

多摩動物公園にあった焼却炉らしきものの

01

扉とその納まりが気になってパシャり。

シクラメン

この冬ずっと花を付けなかったシクラメン。

01

今月になって漸く花が咲きました。妻の世話の賜物であります。

版画風に

先の円融寺釈迦堂の写真

01

photoshopで加工してみました。

円融寺釈迦堂

目黒に居た頃、散歩がてら訪れた円融寺。

01

写真の釈迦堂は重要文化財、なかなか美しい御堂です。

再会

今回の一級建築士定期講習は日建学院池袋校で受講したのですが

01

偶然同社に御勤めの旧知の編集者・居川さんとバッタリ。昼食を御一緒し久しぶりの再会を喜んだのでした。
少し緊張感が薄れてしまいましたが(笑)

フラグメント・ビルディング

池袋の交差点に面して建つ、板屋リョク氏設計のフラグメント・ビルディング(1988年)。

01

交差点上に架空のドームを想定し、その一部がファサードに組み込まれています。
facebookにて後藤武氏から御指摘を頂いた通り、バロック的手法と言えましょう。
30年後の今見ても、非常に美しく優れた解決法だと思うのであります。

飛行機

01

最近仕事で飛行機に乗る機会がないなぁ……、と空を仰ぐ私でございます。

配色

新宿駅西口から関東バスにて帰路に。

01

車内をあらためて見回すと、紫色のシートに橙色の手摺等という色彩計画なのですね。