Manhole In Manhole

01

四聖人

東洋大学朝霞キャンパスにも創設者・井上円了言うところの四聖人がおられます。

01

左から、イヤ、どれが誰だか私には特定出来ず……。
いずれにせよ、順不同で釈迦・孔子・ソクラテス・カント、なのであります。

出隅

我が母校・中野区立白桜(旧昭和)小学校の塀。

01

出隅のこのタイル納まり、OBとして何とかして差し上げたい、と前を通る度に思うのであります。

梅の花の蜜が狙いでしょうか

01

鵯(ヒヨドリ)がやって来ました。

階段

東京国立近代美術館の外部階段。

01

段板が鋳物で作られていました。

障子

以前宮崎のK兄・K姉に連れて行って頂いた日本料理店に

01

軽妙洒脱な障子が使われておりました。

砂岩?

外出時に見掛けた住宅の外壁。
「ああ、インド砂岩だね。一時期流行したけど最近はあまり見ないなぁ」
などと思いつつパシャリ。

01

ところが帰社して拡大して見ると、左官仕上げまたは擬石の疑いが濃厚となったのでございます。

門扉

こちらは旧渡辺甚吉邸の門扉。

01

金物といいナグリ仕上げの板といい、その力強さに惹かれます。

ステンドグラス

旧渡辺甚吉邸におけるステンドグラスの詳細。

01

なんとも上品な美しさではありませんか。

ペリー

ペリー提督の御尊顔が当時の日本人絵師達に描かれています。

01(CIMG8635・20180808)加工・縮小300×450
これが

02(CIMG8794・20180808)加工・縮小300×450
こうなるのはまだしも

01
いくら敵国人とは言え、これはあまりに酷い……。

妖怪並みに怖かった、という事でしょうか(笑)