SUS-BOX

もう永く使っている病院グッズの一つ。
清潔さと機能徹底を背負わされた美しい形のSUS-BOX。
何に使うかピタリと来るまで色々な用途の旅をする。

SUSBOX_IMG_7988

このところ、細かすぎて散らかりがちの机廻りに置き、中には
付箋やUSB、ホチキス針やシャーペン芯等の補充品が小口を向いて並んでいる。
アドレスフリーな時代に自分の場所をつくるため、連れて歩く。ちょっと重い。

鳳凰

歓喜院聖天堂・奥殿は縋破風(すがるはふ)部分の鳳凰。

01

肉眼ではこの程度にしか見えませんが

02

拡大して見ると、その筆致の細かさに脱帽するのであります。

木蓮

どんな花でも、蕾の時の方が色濃く見えるものですが

01

この木蓮の鮮やかさは、私の足を止めるに十分でございました。

プリーツプリーズ?

三宅一生の服を、なんて使い方するんだ!

01

と一瞬、勘違いしてしまいました……。

しずく

冷たい雨の降り続く今日の東京地方。

01

花水木の枝から落ちそうで落ちない、しずくに惹かれ撮影しました。

ホテルオークラ

01

5年前、最後の一瞥。

錺金物

写真は瑞巌寺本堂の錺金物の一部。

01

以前訪れた時は本堂が修理工事中で、これらが庫裏にて展示されていました。

蒲公英

僅かな隙間で花を咲かす、その逞しさ。

01

是非とも私も見習いたいものです。

黒檀ナイフ

春のまつりで不器用そうな木工職人から黒檀のバターナイフを買った。持ち手が平使い。
そのよじれた形にめげず、理にかなった発想を力技で削り遂げた。金属への対抗心も潜むか?

黒檀ナイフIMG_8017

バターに浸り、馴染み、より滑らかな木肌になってきたようだ。

赤四手

我が家の赤四手(アカシデ・別名ソロ)

01

花が咲き始めんとしています。