散歩(2)

01
場所は前後しますが、沿道に咲く万作(マンサク)の花に心癒され

02
首都高速出入口の表示板を支える、過剰とさえ思われる支柱に目を奪われ

03シロクロ
鉄フェチの私は、わざわざ遠回りして、かなり古そうな中央線・総武線の鉄橋をくぐり

04
坂倉建築研究所の設計による代々木フォレストビル(1987年完成)に「光のタトゥー」(注)を見出し

05
花見シーズンに向けてか、自動販売機に描かれた桜に心躍らせ

06
相変わらず美しく魅力的な架構の代々木駅にて散歩終了。

数日ぶりの好天の下、楽しい散歩と相成りました。

(注)「光のタトゥー」とは、大都会の構築物が偶発的に作り出す光の妙を、デザイナー・川畑博哉氏が名付けたもの。
御興味のある方は、氏の写真集「光のタトゥー」(K PRESS)とブログを御参照ください。

散歩(1)

このところ雨続きでウォーキングをサボり気味だったワタクシメ。
そこで好天に恵まれた金曜日、慶應病院から代々木駅まで歩いてみました。

01
五輪メイン会場、全体像が見えてまいりました。

02
旧神宮プールの既存部切断面が痛々しい、と申しますか、溶け流れたかのようで、些か気味が悪いですね。
後で綺麗に補修されるのでしょうが……。

03
新たに前面に増築が為されていました。この出入口部分のカーブが、今の私のデザイン上の関心事と非常に近いです。

04
折角なので私が敬愛する大建築家・大江宏(1913~1989)の傑作「国立能楽堂」へ立ち寄り。

05
素晴らしい内容の展覧会が、なんと無料で開催されています。
ユォー、チェキアウ!

(つづく)

ハッカ

小田桐君の故郷の一つである北海道。
北見の名産であるハッカの二次製品を、彼が買って来てくれました。

01
兄弟、いつもすまねえなぁ。

現在、妻はハッカ油の利用法を読書中、私はハッカ飴を毎日美味しく頂く日々なのであります。

新芽

01

雨雲

また雨かしらん?と思っていたら

IMG_20190310_182453_963

既に降り始めていました。

アラレちゃん

01

んちゃ!

角の木

街角に木ありけり。
道路面にて生長せり。

01

あな不思議や。

量塊

インスタ

何故だか惹かれます。

色白

こちらのプラタナス

01

色白美人の雰囲気がありませんか?

軒を接する

01