先述の黒檀ナイフを売っていた木工屋hiumaさんへ「スプーンとかは無いのでしょうか?」と問うと
「これまで何度か試作しましたが気に入った物が出来ません。私が満足する物が出来たらお送りします。その上でお気に召せば御購入ください」
との御返事。
こんな丁寧な物づくりをする方を、私が気に入らぬ訳がございません。
そして過日、試作品が送られて来ました。
横から見た此の形がとても気に入って、あと数本制作して頂く事になりました。
先述の黒檀ナイフを売っていた木工屋hiumaさんへ「スプーンとかは無いのでしょうか?」と問うと
「これまで何度か試作しましたが気に入った物が出来ません。私が満足する物が出来たらお送りします。その上でお気に召せば御購入ください」
との御返事。
こんな丁寧な物づくりをする方を、私が気に入らぬ訳がございません。
そして過日、試作品が送られて来ました。
横から見た此の形がとても気に入って、あと数本制作して頂く事になりました。
汚い話で恐縮ですが……
その「落し物」で、上の穴が鳩の巣である事が分かるのであります。
近所の天麩羅屋さんに置かれていた灰皿の
底に施された釉薬が綺麗なのでパシャリ。
ちなみにワタクシ、煙草は大分前に止めました。
我が家の姫沙羅(ヒメシャラ)の新芽が
朝陽を浴びて輝いていました。
稲毛海浜公園にて
顕微鏡をのぞいたが如しの此の写真
風雨にさらされたテラゾー床なのであります。
もう永く使っている病院グッズの一つ。
清潔さと機能徹底を背負わされた美しい形のSUS-BOX。
何に使うかピタリと来るまで色々な用途の旅をする。
このところ、細かすぎて散らかりがちの机廻りに置き、中には
付箋やUSB、ホチキス針やシャーペン芯等の補充品が小口を向いて並んでいる。
アドレスフリーな時代に自分の場所をつくるため、連れて歩く。ちょっと重い。
どんな花でも、蕾の時の方が色濃く見えるものですが
この木蓮の鮮やかさは、私の足を止めるに十分でございました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.