大島紬のネクタイ

奄美大島で購入した大島紬のネクタイ

先日から締め始めました。如何でしょう?

卒業設計

本日も専門学校木造建築科2年生の卒業設計の様子を御覧に入れましょう。
今年度社寺建築に取り組む学生は4名。

写真はA君の「中禅寺薬師堂」(重文、長野県)。
長押その他が入り始めています。

Threadsに皆さんがアップする飼い猫画像に日々癒されています。
私も載せたいですが飼っていないので、他所様の子を1枚。

先日に続き今日もふくねこ堂のルイ店長の別ショットを。
「あなた、だ~れ?」と言う感じの顔が、とても可愛いでしょう?

ハート

ピンコロ石が敷き詰められた通りで

ハートひとつ見っけ💛

明治 きのこの山のジク カールチーズあじ

このところリバウンドが気になっている小デブですが、先日に続き買い置きしておいたコチラを。

誠に美味しゅうございましたが、これまた9月で製造終了との事。残念です……。

連続

初冬の夕方、専門学校からの帰り道

北とぴあの脇から新幹線の高架を眺めるの図。

谷中福丸饅頭 いちご大福

駅構内で売っていたとかで、妻がコレを買ってきました。


薄っすらピンク色でイチゴ味、例によって私的にはド・ストライク💛

誠に美味しゅうございました。

薩摩芋

薩摩芋(サツマイモ)が美味しい季節です。
と言う訳で、以前長瀞で入った御店の傑作看板を御覧に入れましょう。

お芋のイラストが大変優れていると思うのは私だけでしょうか?

日暮し「い・に・し・え」

今日は秋にピッタリの此の曲(1977年)を。

歌やコーラスが良いのは勿論の事、ベースが実にイカシているのでございます。

(11月11日16:00追記)
Threadsのコメント欄で教えて頂きました。
ベースは小原礼さん、ギターは大村憲司さん、そしてドラムは村上ポンタ秀一さんが演奏しているのだそうな。
道理でカッコイイ訳ですね!

夕映え

先に御覧に入れた弊社屋上から望む冬の夕焼けも実に美しいですが

それを受けて輝くガラス張りのビルが、これまた、いとおかし、なのであります。