先日の血液検査の結果が出ました。
8kgほど減量したせいでしょう、私は糖尿病予備軍から脱したそうであります。万歳!
そんな訳で何年かぶりにモスバーガーなど。
食べにくいのは相変わらずですが、誠に美味しゅうございますね。
先日の血液検査の結果が出ました。
8kgほど減量したせいでしょう、私は糖尿病予備軍から脱したそうであります。万歳!
そんな訳で何年かぶりにモスバーガーなど。
食べにくいのは相変わらずですが、誠に美味しゅうございますね。
いささか記憶が曖昧で時系列が間違っているかもしれませんが……。
ビートルズファンクラブのフィルムコンサートで、リンゴ・スターの「オンリー・ユー」同様、よく観たプロモーションフィルムです。
良い曲だなと思い、すぐさま当時発売されたばかりのLP「George Harrison」(邦題「慈愛の輝き」、1979年)を購入しました。
他にも「Love Comes To Everyone」や「Here Comes The Moon」など佳品揃いで、今でもたまに聴く事がございます。
このアルバムは、ジョージのソロ作品中、最高傑作ではないでしょうか?
5月29日に御覧に入れた専門学校キャンパスの紫陽花(アジサイ)、その後です。
完全に青くなりました。
そして良く見ると、多くの花の中心に小さな花が!
本校にて紫陽花を観察し続けること数年、これまで全く気付きませんでした……。
神代植物公園へ来た主目的は、この日が最終日の「春のバラフェスタ」で沢山の薔薇を観賞する事。
私が魅せられた品種を幾つか御紹介して参りましょう。
深紅の薔薇、その名も「サムライ」。
てっきり日本かと思いきや、1966年にフランスで作られた品種だそうです。
創型展で私が魅せられた作品、その10です。
高野竜生「女性 1」。
先日もこの方の作品を御覧に入れましたが、これまたやはり強く惹かれるものがございます。
創型展見学記はこれにてお終い、御覧頂きありがとうございました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.