奄美大島初日のツアーの際、ガイドの大輔さんから「この時期は渡り鳥が色々やって来る」と教えて頂きました。
その内のひとつ、差羽(サシバ)を電線上に発見!
逆光の中、なんとかカメラにおさめる事が出来ました。
奄美大島初日のツアーの際、ガイドの大輔さんから「この時期は渡り鳥が色々やって来る」と教えて頂きました。
その内のひとつ、差羽(サシバ)を電線上に発見!
逆光の中、なんとかカメラにおさめる事が出来ました。
デブで糖尿の気がある私ですが、どうしても甘いものが食べたい!
そこで妻が買ってきてくれました。
ちなみに4粒しか食べておりません。
誠に美味しゅうございました。
続いて崎原海岸へやって来ました。
奄美大島で一番美しいビーチだそうな。
幸い少しだけ晴れ間がのぞき、エメラルドグリーンの海を眺める事が出来ました。
ウォーキングの最中に殺気を感じ
見上げると、何者かが牙を剥いていました。
奄美大島北部をドライブ中、助手席から見た風景。
通り掛かった集合住宅(切妻屋根!)の壁に
ハイビスカス
大島紬
アカショウビン
が描かれていました。
先に述べた通り、軽い腰痛のため通院治療していたのですが、昨日で終了となりました♪
しかし一方、先週末内科の先生から「糖尿の気がある」と言われ、毎日の食生活を見直す事になってしまいました。
「甘いモノも減らすように」ですって……orz
まあ歳を取ると、色々ガタが出てまいります。あまり気負わず楽しく過ごして行きたいものです。
写真は、西日を浴びる南天の葉です。
続いて蒲生崎観光公園へ。
駐車場から少し歩くと展望台があり、そこからの景色がコチラ。
向こう側に島々のように見えているのも、奄美大島の一部です。
専門学校木造建築科1年生は、昨日が設計製図進級課題の提出日でした。
全員無事に出す事が出来て、私達教員も胸を撫で下ろした次第です。
学生諸君におかれましては、引き続き後期試験を頑張って下さい。
写真はH君の筆箱、ジョニー君というそうです。
笠利崎灯台で出会った野鳥達です。
磯鵯(イソヒヨドリ)の雄。雌は以前御覧に入れましたね。
こちらは常鶲(ジョウビタキ)の雌でしょうか?
いずれも東京でも見られる野鳥ですが、奄美にも生息しているのですね。
好天に恵まれた日曜の午後は、久しぶりに昼間のウォーキング。
写真は近所のお寺の蝋梅(ロウバイ)。その後ろでは寒桜が咲いていました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.