バレンタインデー

幾つになってもチョコを頂けるのは、やっぱり嬉しいものです。


妻からはコチラ。ピンク色もある♪


Yukariさんから頂いたチョコクッキー♪
いつもありがとうございますm(_ _)m

昨日は妻から特別にお許しが出まして、デブにもかかわらず、少しずつ頂きました。
誠に美味しゅうございました。

横浜建築見学会

昨日の専門学校木造建築科2年生の授業は、横浜建築見学会と称し10の洋館等を見て回る、というもの。
私も同行しましたが、結構な距離を歩いたので帰宅までの歩数は2万歩を超えました。

写真は集合場所のブラフ18番館にて開館を待つ学生達です。
なお、これが彼等との最後の授業となります。
卒業後の社会での御活躍を心より祈念致します。

江崎グリコ SUNAOバニラ

デブで糖尿の気があっても、アイスクリームが食べたい!
と言う訳で、糖質を抑えた製品を妻が探して来てくれました。

誠に美味しゅうございました。

定期講習

昨日は3年ごとに受けねばならない一級建築士定期講習。

新たな知見も得られ有意義とは思うのですが、1日中缶詰は流石にくたびれました。

足元灯

北とぴあ前の歩道に、所々青く光るブロックが埋め込まれています。

どういう仕組みで光るのでしょう? 蓄光式なのかしらん?

卒業設計プレゼンテーション

昨日は専門学校木造建築科2年生の設計製図、各人が設計した作品(卒業設計)についてプレゼンテーションが行われました。

写真は優秀作品のひとつ、Kさんの「中尊寺金色堂」です。
これにて卒業設計は無事終了、学生諸君におかれましては大変お疲れ様でした。

桜とトラス

JR中野駅の東側に車両車庫があり、その脇の道(もみじ山通り)をよく利用します。
過日通り掛かると、染井吉野が全て伐採されていました。

残念ですが老木ゆえ倒木の危険もありますし仕方がありませんね。
この写真、それだけでなく鉄骨トラスの柱梁に惹かれて撮影したものです。

Threadsに皆さんがアップする飼い猫画像に日々癒されています。
私も載せたいですが飼っていないので、他所様の子を一枚。

写真は2019年4月の西伊豆は恋人岬の店長、お客さんを接待する事無く深い眠りについていました(笑)

進級課題プレゼンテーション

昨日は専門学校木造建築科1年生設計製図の今年度最後の授業。
各自が設計した木造2階建て住宅(進級課題)についてプレゼンテーションを行う日でした。
人前で自作について説明するという経験は、必ずや今後の人生に役立つ事でしょう。
皆さん、1年間お疲れ様でした。また来年度ご一緒しましょう。

写真は優秀作品のひとつ、K君の作品です。

渋谷109

渋谷109(設計:竹山実+駒田知彦)の脇を見上げるの図。

このモノリシックな外観が、結構好みなのであります。