結婚式

過日娘夫妻の結婚式が執り行われました。

若い二人に幸あらん事を!

奄美大島へ(その66)ナイトツアー・奄美山鴫

昨夜に続き、奄美大島旅行記その66です。
本村さんのナイトツアーは続きます。
前方に奄美山鴫(アマミヤマシギ)が現れました!


慌てて激写!
やはりピンボケでした……、残念。

その後も別の個体と遭遇しましたが、上手く撮影出来ず……。
それでも初めてこの鳥を見られた満足感は何物にも代え難いのであります。

セブンイレブン さつまいもこ

週末は風邪でダウン、薬を飲んで寝ていたワタクシメ……。


すると妻がこんなステキな物を買って来てくれました💛
病気になると優しくして貰えて良いなあ(笑)

誠に美味しゅうございました。

奄美大島へ(その65)ナイトツアー・波布

昨夜に続き、奄美大島旅行記その65です。
本村さんのナイトツアーは続きます。
道路の中央に何やら塊が!


波布(ハブ)です!
遂に会う事が出来ました。

すると本村さん、あろう事か、波布の捕獲に取り掛かったのであります!
私はライトを照らす係を仰せつかり、格闘の様をつぶさに拝見。
その時の動画がコチラです。
ああ、怖かった……。
なお10月10日のニュースによれば奄美大島の男性が波布に噛まれて亡くなったとの事。皆様はくれぐれも真似されませんよう。

サンドイッチ

金曜日の昼食は、木造建築科1年生Nさん御推奨の「17サンドイッチ王子店」にて牛肉系と玉子系の2つを購入。

なるほど、誠に美味しゅうございます♪
しかし2つは私には多過ぎました……。

奄美大島へ(その64)ナイトツアー・姫波布

昨夜に続き、奄美大島旅行記その64です。
本村さんのナイトツアーは続きます。
道路の脇に姫波布(ヒメハブ)が居るのを発見しました。


トグロを巻いています。


個体によって色や模様が異なるようにも見えますが、さて……?


琉球河鹿蛙(リュウキュウカジカガエル)と更に小さな蛙が傍に居ますが、食べられないのかしらん?

なお姫波布は毒蛇(ドクヘビ)ではありますが、その毒は極めて弱いのだそうです。

耐震補強

先日所用で地下鉄九段下駅を利用した時の写真です。


今まで気付きませんでしたが、半蔵門線ホームの柱に耐震補強が!
この形式は、以前御覧に入れた池尻大橋駅と同じくコンクリート柱を鋼板で巻く方式と思われます。


一方、東西線ホームでは鉄骨の添え柱を両脇に設ける方式。

同じ駅でも斯様に補強法が異なるのは、路線ごとに方針が違うからかしらん?

奄美大島へ(その63)ナイトツアー・奄美鼻先蛙

昨夜に続き、奄美大島旅行記その63です。
本村さんの車はライトで道を照らしながらユックリと進みます。
奄美鼻先蛙(アマミハナサキガエル)を発見!


まずは斜め後ろからパシャリ。


目が何とも可愛いですね💛


続いて正面から。


更に斜め前からも1枚。

あまりに可愛くて何枚もシャッターを切ってしまいました。

王寺駅のレリーフ

JR王寺駅から南北線ホームへ下りる階段脇にある大きなレリーフ。

その名を「ふれあい」と云い、1986年に設置されたのだそうな。
詳細については此方様のサイトを御参照ください。

奄美大島へ(その62)ナイトツアー・琉球河鹿蛙

昨夜に続き、奄美大島旅行記その62です。
夕食を済ませ、いよいよ本村さんのナイトツアーの始まりです。
氏のツアーでは、車を降りて生物観察をさせて頂けるとの事。素晴らしい!
開始早々、奄美黒兎(アマミノクロウサギ)と遭遇しましたが、すぐに逃げてしまい撮影はかなわず……。
その後しばらくすると琉球河鹿蛙(リュウキュウカジカガエル)に会う事が出来ました。


黄色くて小さな小さな蛙です。
葉っぱの大きさと比べて見て下さい。


可愛いですね~💛


前からも1枚。

こんなに可愛い生物と出会えて誠に嬉しゅうございます。