その後もニンニクは順調に生長しています。
が、またしても野鳥による被害が……。
以前トウモロコシの苗も千切られましたが、この手の形を見るとイタズラしたくなるのでしょうか?
その後もニンニクは順調に生長しています。
が、またしても野鳥による被害が……。
以前トウモロコシの苗も千切られましたが、この手の形を見るとイタズラしたくなるのでしょうか?
屋上に幾つか落ちていた銀杏らしき物体。
野鳥の食べカスではないかと思われます。
折角なので食べよう、と家族に提案したところ、即座に却下されました。
先日、高野保光さんの作品「縦露地の家」を見学させていただきました。
この建築は「新建築住宅特集」2013年4月号に発表されていますし、先般テレビ朝日「渡辺篤志の建もの探訪」でも紹介されたそうなので、私のヘボ解説は割愛します。
写真は「縦路地」となる階段部分。
高野さんのブログタイトルでもある「木洩れ陽」が美しい影を落としていました。
昨日は家づくり学校1年生「地域から考える」を聴講しました。
今回の講師は、高野保光さん、森博さん、泉幸甫さん。
詳細は家づくり学校公式ブログに譲りますが、お三方とも言及された通り、一つ一つの仕事に誠実に取り組み続ける事が重要なのだ、と再認識した次第です。
暑さ寒さも彼岸過ぎまでの言葉通り、急に気温の下がった東京地方。
こうした季節の変わり目は風邪をひきやすいもの。皆様、どうぞご自愛ください。
写真はランタナの花です。
9月の我が家の収穫物です。
9月1日
季節外れの大麦
9月3日
小さいまま黄変してしまったゴーヤ
9月4日
ナス、トマト
9月7日
ナス、ゴーヤ
9月8日
ナス
9月9日
ゴーヤ、ナス、トマト
9月10日
ナス
9月11日
ナス、ゴーヤ
9月12日
ナス、ゴーヤ
9月13日
ナス
9月14日
ナス
9月16日
最後のスイカ、ナス、ゴーヤ
9月17日
台風によって被害を受けたゴーヤとナス
9月20日
ゴーヤ、ナス
9月22日
ナス、トマト
9月25日
ナス
9月27日
ナス
今年はナスを購入する必要がありませんでした。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.