建築家の六角鬼丈(ろっかく・きじょう)さんが亡くなったとの事。
私は専門学校の担当講義で、毎年必ず氏設計の東京武道館を優れた実例の一つとして取り上げさせて頂いておりました。

心より御冥福をお祈り致します。
(写真は同館HPから拝借しました)
建築家の六角鬼丈(ろっかく・きじょう)さんが亡くなったとの事。
私は専門学校の担当講義で、毎年必ず氏設計の東京武道館を優れた実例の一つとして取り上げさせて頂いておりました。

心より御冥福をお祈り致します。
(写真は同館HPから拝借しました)
とあるオフィスビルの屋外階段。

踊り場のみコンクリートスラブを跳ね出し、それらを鉄骨階段で繋ぐ、極めて明快なデザインです。
年が明けてからも私達世代に御馴染みの方々の訃報が続きます。
兼高かおるさん。
我が家では毎週日曜日の朝、家族で必ず「兼高かおる世界の旅」を見ていたと記憶します。
市原悦子さん。
常田富士男さんと組んだ「まんが日本昔ばなし」、いささか下世話な「家政婦は見た」等でお馴染み。
凄いと感嘆させられた名演は幾度もありましたが、私個人は「おばさんデカ桜乙女の事件帖」での可愛らしい主婦兼刑事役(夫役が蛭子能収!)が強く印象に残っています。
哲学者の梅原猛さん。
私が読んだのは「隠された十字架」はじめほんの数冊程度ですが、我が国を代表する「知の巨人」と尊敬申し上げておりました。

心より御三方の御冥福をお祈り致します。

父、姉達、私
今日は亡き父の命日。もう七回忌、早いものです。

写真は平成6(1994)年、特攻で亡くなった伯父(父の兄)の部隊の遺族が集まった際の一葉です。
写真は某駅前にて撮影したものですが

最近はこうした花籠を吊り下げる例をよく見掛けますね。
お煎餅だったか、菓子箱の装飾が

御覧の通り、実に綺麗なのでパシャリ。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.